堺市立平井中学校
令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」
<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと
〇将来に希望を持って着実に努力すること
-
1年生4組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生4組の4時間目は、数学の授業でした。
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生5組の4時間目は、英語の授業でした。
1年生の英語の授業は、1学期中間テスト以降に、週に3時間、生徒の理解や習熟度の程度に応じて編成された少人数によるグループで学習を行う予定です。
-
2年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
30日(水)、2年生2組の4時間目は、数学の授業でした。
-
2年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
30日(水)、2年生5組の4時間目は、数学の授業でした。
-
1年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生2組の1時間目は、社会の授業でした。
学級目標のとおり、課題に全力で取り組む生徒の姿が見られました!
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生4組の1時間目は、英語の授業でした。
生徒は、ヘボン式ローマ字のルールについて学習していました。
-
1年生5組の授業(英語B)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生5組の1時間目は、週に1回の英語Bの授業でした。
-
3年生5・6組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
+1
30日(水)、3年生5・6組の1時間目は、保健体育の授業でした。女子生徒は、教室で保健分野の学習をしていました。
-
3年生3組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
30日(水)、3年生3組の1時間目は、担任の先生による国語の授業でした。
-
3年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
30日(水)、3年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
授業は、生徒の理解や習熟度の程度に応じて編成されたグループで学習が行われていました。
-
1年生1組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生1組の1時間目は、国語の授業でした。
重要な単語やフレーズをメモするなど聞き取り活動のポイントについて学習していました。
-
陸上競技部
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
部活動
陸上競技部では、4月26日(土)にヤンマーフィールド長居で行われた第2回大阪陸協記録会に出場しました。今シーズンの初戦でしたが、それぞれ成果や課題が見えた1日となりました。5月3日(土)と5月6日(火)にも記録会がありますので、今後も応援よろしくお願いします。
+2
-
3年生2組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生
28日(月)、3年生2組の1時間目は、英語の授業でした。授業は、NSの先生とのチーム・ティーチングで、NSの先生が出身国の自然や文化を紹介してくれていました。
なお、NSの先生の出身国も大阪・関西万博のコモンズB館(エジプト館の横)で出展しており、VRヘッドセットを装着して、現地のダイナミックな自然を体感できるようです! -
1年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
28日(月)、1年生5組の1時間目は、担任の先生による理科の授業でした。
顕微鏡観察で接眼レンズで見える像とプレパラートを動かす方向の関連性について考えていました。
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
28日(月)、1年生4組の1時間目は、英語の授業でした。
生徒は、登場人物の自己紹介を聞き取った後、その聞き取った内容について話す統合的な活動に取り組んでいました。
-
1年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
28日(月)、1年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
生徒は、符号に細心の注意を払いながら、加法と減法の混じった計算課題に取り組んでいました。
-
2年生6組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生
28日(月)、2年生6組の1時間目は、国語の授業でした。
授業者は、1度に出す指示の量を調整するとともに、その内容を明確化していました。
-
2年生1組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生
28日(月)、2年生1組の1時間目は、数学の授業でした。
黒板には、本時の「めあて」が明示され、授業者と生徒間で学習内容が共有化されていました。
-
1年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生5組の5時間目は、数学の授業でした。
-
1年生4組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生4組の5時間目は、国語の授業でした。
生徒用タブレットは、生徒一人ひとりの学習の習熟状況に応じて学習を進める場面、自身の考え・意見を整理し他の生徒に伝える場面などで大活躍しています!
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生3組の5時間目は、担任の先生による理科の授業でした。
顕微鏡の各部品の特徴から、どのような順で何に注意して使わなければならないのかについて考えていました。
-
1年生2組の授業(技術)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生2組の5時間目は、週に1回の技術の授業でした。
-
2年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
25日(金)、2年生5組の5時間目は、英語の授業でした。
-
2年生1組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
25日(金)、2年生1組の5時間目は、国語の授業でした。生徒は、課題に対する自身の考えを書いていました。
-
2年生3組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
25日(金)、2年生3組の5時間目は、英語の授業でした。
動詞の過去形を用いて、自身の1日の様子を日記風に書いていました。
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生3組の1時間目は、社会の授業でした。
-
4月25日(金)生徒用タブレット持ち帰りDAY ~2nd~
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
お知らせ
-
3年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年生
25日(金)、3年生5組の1時間目は、理科の授業でした。
-
本校では、電子データによるテスト答案返却を導入しています!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
お知らせ
本校では、昨年度2学期より、「デジタル採点支援システム」を導入しており、定期テスト等の解答用紙は、電子データによる返却を行っております。生徒は、生徒用タブレットなどで百問繚乱CBT(答案用紙 返却専用オンラインページ)にログインすることで保存されている採点済みの解答用紙データを確認することができます。
また、保護者の皆さまも、普段お使いのスマートフォン、またはご自宅のパソコンから返却用URLにアクセスし、お子さまのマイクロソフトアカウントでログインしていただくと、採点結果を見ることができます。なお、返却用URLは、5月上旬ごろにテトルにて送信させていただく予定です。よろしくお願いします。
-
1年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
25日(金)、1年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
生徒は、負の数が混じった加法や減法の課題に取り組んでいました。