-
3年生2組:喫食の様子~まぐろ油漬け~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3日(金)、まぐろ油漬けがほどよいアクセントとなる「豆とひじきのサラダ」が登場しました。
まぐろ油漬けは、魚の栄養をかんたんに摂れる人気食材の1つです。DHA・EPAなどの不飽和脂肪酸が含まれ、脳の働きを助けてくれる効果があるようです。
+2
-
3年生1組:喫食の様子 ~早4か月~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
6月3日(月)からスタートした中学校給食も早4か月が過ぎました。
3日(金)、献立は、スパイシーな香りが魅力なポークカレー、サクサク食感のコロッケ、体にうれしいひじきサラダでした。献立を考える方の工夫や思いがこもった内容でした。
+3
-
1年生2組:喫食の様子 ~野菜の力🥕~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3日(金)、主菜は、具材がたっぷり入ったポークカレーライスでした。
βカロテンが豊富で目の健康を守ってくれる効果があるにんじん、血液をサラサラにし免疫力を高めてくれるたまねぎ、炭水化物源としてエネルギー補給に役立つじゃがいが食材として入っていました。
+1
-
3年生5組(英語)の授業の様子
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3日(金)、3年生5組の2時間目は、英語の授業でした。
英語で自分の考えを伝えたり、相手の意見を尋ねたりする言語活動が行われていました。
-
3年生6組(国語)の授業の様子
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3日(金)、3年生6組の2時間目は、国語の授業でした。
授業では、教材「故郷」(作:魯迅)の学習が始まっていました。この作品は、何十年にわたって教科書に掲載されている教材です。
+1
-
3年生1組(理科)の授業の様子
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3日(金)、3年生1組の1時間目は、理科の授業でした。
仕事量や仕事率について考える物理分野の学習をしていました。
+1
-
3年生1組の配膳の様子 ~ガーリック・フレイバー~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生
2日(木)、主菜は、「鶏肉とキャベツのガーリック炒め」でした🐔
食缶のふたを開けた瞬間、教室中に食欲をそそるジューシーな香ばしい香りが広がっていました。
+1
-
3年生5組の喫食の様子 ~香味野菜の役割~
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生
2日(木)、主菜は、鶏肉とキャベツのガーリック炒めでした。
にんにくは香りだけでなく、抗菌作用や疲労回復の効果もある食材です。香味野菜の力で、食べる意欲を引き出すための調理の工夫がされています!
+3
-
2年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生
2日(木)、2年生4組の3時間目は、担任の先生による英語の授業でした。
-
3年生5組の喫食の様子~和食の知恵~
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
1日(水)、副菜は、切り干し大根の煮物でした。
乾物である切り干し大根は、保存性が高く、カルシウムや食物繊維が豊富に含まれてるようです。
うすあげ、にんじん、干ししいたけと煮込まれており、うま味がじっくり染み渡っていました。煮物を通して、和食の味わいを考える機会になりました。
+1
-
2年生6組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
1日(水)、2年生6組の2時間目は、美術の授業でした。
生徒たちは、落ち着いた様子で課題に取り組んでいました。
+2
-
3年生2組の授業(英語)の様子2
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
1日(水)、3年生2組の2時間目は、英語の授業でした。
生徒は、あるテーマにそって書いた英文をAIに添削してもらう課題に取り組んでいました。
+2
-
3年生6組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
1日(水)、3年生6組の2時間目は、数学の授業でした。
3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。
-
3年生2組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
1日(水)、3年生2組の2時間目は、英語の授業でした。
生徒は、あるテーマにそって書いた英文をAIに添削してもらう課題に取り組んでいました。
+3
-
3年生4組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
1日(水)、3年生4組の1時間目は、理科の授でした。
-
3年生2組の授業(数学B)の様子
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
3年生
30日(火)、3年生2組の2時間目は、週に1回の数学Bの授業でした。
-
3年生応援席 〜体育大会予行〜
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年生
+3
24日(水)、体育大会の予行を行いました。写真は、3年生応援席の様子です。
3年生にとっては中学校生活最後の大会です。勝っても、負けても思い出に残る大会になることを願っています!
-
3年生:3rd学年練習 〜全力でかけ抜ける夢の先に!~
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
3年生
22日(月)、3年生は、3時間目にグラウンドで体育大会に向けて、3回目の学年練習を行いました。
練習のメインは、学年種目の全員リレーのプレ・マッチでした。
逆転疾走、一時独走状態、激しい接戦、当日のドラマチックなレースに期待が高まります!
+7
-
3年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
3年生
22日(月)、3年生2組の1時間目は、数学の授業でした。
3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。
-
3年生6組の喫食の様子 ~体にうれしい~
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生
18日(木)、汁物は、イタリアのミネストローネに由来するメネストロンでした。
鮮やかな緑色が印象的なほうれん草、にんじん 、たまねぎ、白いんげん豆、じゃがいもなどがたくさん入っており、体にうれしいスープでした🥄+1