堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

3年生

  • 3年生1組の配膳の様子 ~ガーリック・フレイバー~

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    3年生

    2日(木)、主菜は、「鶏肉とキャベツのガーリック炒め」でした🐔


    食缶のふたを開けた瞬間、教室中に食欲をそそるジューシーな香ばしい香りが広がっていました。


  • 3年生5組の喫食の様子 ~香味野菜の役割~

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    3年生

    2日(木)、主菜は、鶏肉とキャベツのガーリック炒めでした。


     にんにくは香りだけでなく、抗菌作用や疲労回復の効果もある食材です。香味野菜の力で、食べる意欲を引き出すための調理の工夫がされています!



  • 2年生4組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    3年生

     2日(木)、2年生4組の3時間目は、担任の先生による英語の授業でした。

  • 3年生5組の喫食の様子~和食の知恵~

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生

    1日(水)、副菜は、切り干し大根の煮物でした。


    乾物である切り干し大根は、保存性が高く、カルシウムや食物繊維が豊富に含まれてるようです。

    うすあげ、にんじん、干ししいたけと煮込まれており、うま味がじっくり染み渡っていました。煮物を通して、和食の味わいを考える機会になりました。



  • 2年生6組の授業(美術)の様子

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生

    1日(水)、2年生6組の2時間目は、美術の授業でした。

    生徒たちは、落ち着いた様子で課題に取り組んでいました。


  • 3年生2組の授業(英語)の様子2

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生

     1日(水)、3年生2組の2時間目は、英語の授業でした。


    生徒は、あるテーマにそって書いた英文をAIに添削してもらう課題に取り組んでいました。


  • 3年生6組の授業(数学)の様子

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生

    1日(水)、3年生6組の2時間目は、数学の授業でした。


    3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。



  • 3年生2組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生

    1日(水)、3年生2組の2時間目は、英語の授業でした。


    生徒は、あるテーマにそって書いた英文をAIに添削してもらう課題に取り組んでいました。


  • 3年生4組の授業(理科)の様子

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    3年生

    1日(水)、3年生4組の1時間目は、理科の授でした。



  • 3年生2組の授業(数学B)の様子

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    3年生



    30日(火)、3年生2組の2時間目は、週に1回の数学Bの授業でした。




  • 3年生応援席 〜体育大会予行〜

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    3年生

    24日(水)、体育大会の予行を行いました。写真は、3年生応援席の様子です。


    3年生にとっては中学校生活最後の大会です。勝っても、負けても思い出に残る大会になることを願っています!

  • 3年生:3rd学年練習 〜全力でかけ抜ける夢の先に!~

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年生

    22日(月)、3年生は、3時間目にグラウンドで体育大会に向けて、3回目の学年練習を行いました。


    練習のメインは、学年種目の全員リレーのプレ・マッチでした。

    逆転疾走、一時独走状態、激しい接戦、当日のドラマチックなレースに期待が高まります!




  • 3年生2組の授業(数学)の様子

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年生

    22日(月)、3年生2組の1時間目は、数学の授業でした。

    3年生の数学の授業は、1学級を2分割した少人数編成の学級で行われています。


  • 3年生6組の喫食の様子 ~体にうれしい~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    18日(木)、汁物は、イタリアのミネストローネに由来するメネストロンでした。




    鮮やかな緑色が印象的なうれん草、にんじん 、たまねぎ、白いんげん豆、じゃがいもなどがたくさん入っており、体にうれしいスープでした🥄



  • 3年生5組の配膳の様子 ~ceviche~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    18日(木)、ペルーの文化を感じられる献立でした。イカやコーンなどが入ったセビーチェは、レモンの酸っぱさと酸味と彩りの良さが印象的でした🦑


    なお、ペルーでは、6月28日がセビーチェの日と制定され、毎年祝祭イベントが開催されているようです。

  • 3年生: バトンパスの妙技 〜体育大会に向けて〜

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

     17日(水)、3年生は、5時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年種目:学級対抗全員リレーのプレマッチを行いました。


    レース途中で、激しく順位が入れ替わる競技です。




  • 3年生: 5組が制す 〜体育大会に向けて〜

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    17日(水)、3年生は、5時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年種目:学級対抗全員リレーのプレマッチを行いました。バトンパスの機会が30回以上ある大レースです。


    17日(水)のプレマッチは、5組がトップでゴールテープをきりました🏆





  • 3年生2組:喫食の様子 ~スタミナUP!~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    17日(水)、主菜は、肉入り高野豆腐でした。


    豚肉には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。


    また、かきたま汁の鶏肉も、体を温めてくれる効果があるようです。

    画像はありません

  • 3年生5組:喫食の様子 ~マリアージュ~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    17日(水)、主菜は、肉入り高野豆腐でした。


    豚肉と野菜のうま味が、昆布や削りぶしのだし汁に風味豊かに溶け込んでいました。この二重奏が、やさしさにあふれる、凝縮した味わいを作り出していました。


  • 3年生3・4組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    17日(水)、3年生3・4組の2時間目は、保健体育の授業でした。授業では、学年種目:学級対抗全員リレーの練習をしていました。


    特に確実なバトンパスや次走者のリード方法についての練習を行いました。