-
2年生4組の喫食の様子 ~Salmon pink~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、喫食の様子です。
副菜は、サーモンのフライでした。サーモンの身の色は、エサとして食べているエビ、カニやオキアミに含まれている色素が影響しているようです🐟
-
1年生2組の喫食の様子 ~和製パン~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、喫食の様子です。
この日は、米飯の代わりに、コッペパンが登場しました。コッペパンは、フランスのパンをもとに日本で誕生したようです。
コッペパンは、ふわふわ食感で、シチューとのペアリングンも抜群でした。
+1
-
3年生1組の喫食の様子 ~Nordic Lunch~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、喫食の様子です。
この日の献立は、コッペパン・クリームシチュー・イタリアンサラダ・サーモンフライでした。午後の授業に向けてエネルギーをしっかりチャージできる至高の献立でした💪
クリームシチューには、食具材として鶏肉・牛乳・粉末チーズが使用され、野菜の本来のうま味が溶け込んだ優しい味わいでした。
イタリアンサラダは、ハムとキャベツにトマトピューレの独特のほのかな酸っぱさが加わり、さっぱりテイストに仕上がっていました。
サーモンフライは、タンパク質が豊富で、成長期の中学生にとってマッチした一品でした。
+3
-
3年生2組の喫食の様子 ~たまねぎも主役~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、喫食の様子です。
この日の献立は、たまねぎの甘みを味わうことができる内容でした。
シチューとサラダに食材として使用されており、異なる調理方法でたまねぎの本来の甘みを味わうことができました。
+2
-
1年生4組の喫食の様子 ~🥔が主役~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、喫食の様子です。
汁物は、クリームシチューでした。
具材として、鶏肉、にんじん、クリームコーン、たまねぎに加え、存在感抜群のじゃがいもがたっぷり入っていました。
おいしく喫食することができました。ごちそうさまでした。
+1
-
1年生5組の喫食の様子 ~cream stew~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、喫食の様子です。
汁物は、あたたかいクリームシチューが登場しました。
鶏肉と牛乳をベースに、粉末チーズでコクを加え、にんじん・クリームコーン・たまねぎ・じゃがいもがたっぷり入った体にうれしいシチューでした。
+1
-
1年生4・5組の授業(保健体育)の様子2
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)オープンスクール最終日、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。
女子生徒の授業では、体育館で武道(柔道)の学習が始まっていました。
まずは、柔道着の着方・たたみ方や帯の結び方などを知ることからスタートです🥋
-
1年生4・5組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)オープンスクール最終日、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。
男子生徒の授業では、ハンドボールの実技練習を通しての「ゴール型スポーツ」の学習が始まっていました。
+3
-
1年生3組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)オープンスクール最終日、1年生3組の2時間目は、国語の授業でした。
生徒は、教材「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」を通して、説明文の読み方について学習していました。
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)オープンスクール最終日、1年生5組の2時間目は、英語の授業でした。
-
1年生4組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)オープンスクール最終日、1年生4組の1時間目は、家庭科の授業でした。生徒は、裁縫実習に取り組んでいました。作業で困った場合は、生徒は、大型テレビに映し出されている動画を参考にしたり、生徒どうしで教え合ったりして作業を進めていました。
-
1年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)オープンスクール最終日、1年生5組の1時間目は、数学の授業でした。
-
23日(木)給食の献立
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
1年生
23日(木)、給食の献立は、コッペパン・クリームシチュー・イタリアンサラダ・サーモンフライ・牛乳です。
-
1年生:科学の魅力がいっぱい!サイエンスショーを観覧
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生
22日(火)、1年生は、3・4時間目に、ボルトボトルズさん(松竹芸能所属)による「笑ってタメになるサイエンスショー」を観覧しました。生徒たちは、さまざまな実験を通して科学のおもしろさを考えるきっかけになったようです。
最後のの実験は、「空気砲」でした。生徒たちは、舞台上から放たれた大きな空気の輪が後方ギャラリーまで飛んでいく様子を注意深く観察していました。空気の存在感を実感できる貴重な体験でした。
ボルトボルズさん、どうもありがとうございました!!
+7
-
1年生4組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生
22日(火)オープンスクール2日目、1年生4組の1時間目は、社会の授業でした。
-
1年生5組の授業(数学B)の様子
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生
22日(火)オープンスクール2日目、1年生5組の1時間目は、週に1回の数学の授業でした。
+1
-
1年生3組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生
22日(火)オープンスクール2日目、1年生3組の1時間目は、英語Cの授業でした。
+1
-
1年生4組:喫食の様子 ~Korean Dish~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年生
21日(火)、汁物は、トックでした。
トックは、韓国・朝鮮半島にルーツのある雑煮風のスープで、お正月などのお祝い行事で食べられているようです。
この日は、具材として、豚肉、液卵、青ねぎ、にんじん、たまねぎなどがたっぷり使用されていました。
+2
-
2年生1組:喫食の様子 ~至高の味つけ~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年生
21日(火)、主菜は、2000年初頭から人気が高まっている「タッカルビ」でした。
タッには鶏、カルビにはあばら肉の意味があるようです。
実際の料理では、鶏のもも肉などが使用され、野菜といっしょに甘辛く炒める鉄板メニューのようです🐓
+3
-
1年生4・5組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年生
21日(火)オープンスクール1日目、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。
50m走の計測が行われていました。
+1