堺市立深井中学校
[自律] 自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調] 視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性] 心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校のできごと
今日の献立は、千切りイリチー、ミンチカツ、なすの味噌汁、ごはん、のりの佃煮でした。
イリチー(炒め煮)は沖縄県の郷土料理で、材料を油で炒め、だし汁などを加えて味を含ませるように煮込む料理を指します。乾物や野菜、肉など様々な具材が使われ、チャンプルーのように短時間で炒めるのではなく、じっくりと煮込むことで、素材の旨味が引き出された、やわらかい仕上がりが特徴です。
-
【47期生】いよいよ、始動です。
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
1年
今日から、各クラスでの合唱練習が始まりました。47期生にとっては、中学生になって初めての合唱コンクールです。音楽の授業では、1学期から取り組んできましたが、いよいよ担任の先生を交えて、クラスで「てっぺん」を目指す時間がスタートします。
第1回目ということで、担任の先生が熱い思いを語ったり、曲を聴きこんでイメージを沸かせたり、早速並んで歌ってみたり・・・まさに三者三様の取り組みが進んでいました。どんな集団、どんな作品になっていくのか、とても楽しみです。
「集団として」、結果を残していこうではないですか!
+1
-
9/1(月) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校のできごと
おはようございます。9月になりました。つい数年前までは今日が始業式で、暑さも徐々にマシになってきて・・・だったのですが、かなり様変わりしました。2学期が始まって一週間がたち、気温もまだまだ38度もあります。生活スタイル、考え方・・・すべてを変えていかないといけないかもしれませんね。とはいえ、今ある環境の中で、最善を尽くしていきたいと思います。
本年度、2学期の大きな行事である「合唱コンクール」と「体育大会」の実施時期を入れ替えました。学校にとっては、大きな大きな変化です。そして、今日からはクラスでの合唱練習が始まります。クラスで一つのことに取り組む意味・・・中学生の時期に、こういったことを経験するということは、非常に大切な意味を持ちます。ぜひ、時間を大事に使ってください。
そして、3年生は明日「大阪府チャレンジテスト」に挑みます。先週の実力テストに続き、進路選択に直結するテストが連続します。心にも体にも大変な負荷がかかりますが、自らの人生を切りひらく、大事な取り組みです。パワー全開で、ぶつかっていきましょう!がんばれ!
<今日の予定>
・月2~6+合唱練習
<明日の予定>
・3年 大阪府チャレンジテスト
・1・2年 火1~5+学
今日も一日頑張ります。
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校のできごと
本日の給食には、はもが出ました。初めて食べる生徒もいて、みんな喜んでいました。
献立:
- じゃがいものうま煮
- はもの梅ソース
- ごはん
- 豚汁
鱧(はも)
はもは、うなぎに似た夏が旬の魚です。小骨が多いため、包丁で細かな切れ目をいれる「はもの骨切り」をしてから料理にします。
関西の夏を代表する魚で、大阪の天神祭と京都の祇園祭のはも料理が有名です。
今日は、はもを揚げて、さっぱりとした梅ソースをかけました。
-
【47期生】「たかがテスト」と思うな・・・
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
1年
中学生になって、初めての1日かけて行うテストです。暑さによる疲労感も感じながらですが、目の前の課題にアタックします。
「本気・真剣」に取り組む姿がカッコいい・・・2学期も、頑張るみんなを応援しています!
-
1,2年生 宿題テスト
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校のできごと
8月29日(金)、1,2年生の宿題テストの様子です。
みんな一生懸命最後まであきらめずに取り組んでいました。
夏休みの学習の成果を確認し、今後に活かしてほしいと思います。
-
8月 PTA実行委員会
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
PTAならびに地域行事
8月28日(木)、定例の8月度のPTA実行委員会を行いました。
小物づくりや社会見学、文化活動発表会や体育大会のお手伝いについて話し合いました。
実行委員会終了後も、情報交換や近況報告をしあったりと、和気あいあいとした雰囲気で交流を深めました。
PTA小物づくりとPTA社会見学につきましては、後日お知らせを配布させていただきますので、ふるってご参加ください。
-
【45期生】第1回実力テスト
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
3年
+1
勝負の2学期、第一の壁‼️
第一回実力テストが始まりました。
入試を見据えて、全員で頑張ってます。
「努力・集中・粘り」
-
8/29(金) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校のできごと
おはようございます。今日は、制服登校指定日です。3学年とも、一日かけてテストを行います。普段よりも、登校のピークが早かったように思います。前向きな気持ちのあらわれ・・・これらの継続と、さらには普段からの余裕を持った登校が定着すれば、もっともっといい空気感が漂うようになると思います。2学期が始まって一週間ですが、いい傾向が続いています。
3年生は、進路選択に方向が進んでいく「実力テスト」です。中学校での学びの積み重ねが試される時です。今後、進路決定を迎えるまでは、しんどい時間が続きますが、へこたれずに頑張りましょう。1・2年生は、夏休みの頑張りを表現する「宿題テスト」です。1日で5教科を実施しますが、これもまた3年生になった時の練習です。練習段階から、本気・真剣に取り組むことで、将来いい意味で「楽」になります。将来の自分を助けるためにも、今しっかり頑張りましょう。
暑さが疲れを上乗せしているように感じた一週間でした・・・まだまだ続きそうですが、今日一日を乗り切って、土日を迎えてください。そして、来週からは早くも9月・・・そして、合唱コンクールに向けたクラスでの取り組みがスタートします。保護者の皆様も、たくさん応援してあげてください!よろしくお願いします。
<今日の予定> ※制服登校です
・3年 実力テスト
・1・2年 宿題テスト
<来週月曜日の予定>
・月2~6+合唱練習
今日も一日頑張ります。
-
8/28(木) 朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校のできごと
おはようございます。今日も酷暑が予想されています・・・登校時も、帽子であったり日傘であったり、対策をしている人が多いです。水分補給とともに、十分な体調管理を引き続きお願いします・・・昨日と同じ文章です・・・毎日、これしかないくらい暑さが厳しいです。蓄積された暑さの疲れもあると思います・・・「今、わたしたちにできること」の精神で、心を奮い立たせましょう。
朝の登校の様子を見ていても、家の遠い・近いにかかわらず、来るだけで疲れてしまいます・・・何とか、色々な対策をしたり、気持ちの面であったり、前を向いて・・・その雰囲気がにじみ出ているように思います。でも、やっぱり「おはようございます!」の声が元気パワーの源・・・強く感じます。皆さんのあいさつは、元気いっぱいです。
明日は、3学年ともテストが予定されています。3年生は、自身の将来を見据えた「実力テスト」・・・1・2年生は、夏休みの取り組みの定着具合をはかる「宿題テスト」・・・いずれも、皆さんの人生を左右する大事な大事なテストです・・・真正面からぶつかっていきましょう。がんばるで!
<今日の予定>
・木1~6
<明日の予定> ※制服登校です
・3年 実力テスト
・1・2年 宿題テスト
今日も一日頑張ります。