堺市立東百舌鳥中学校
学校生活におけるキーワード
「あいさつ」「はくしゅ」「ありがとう」
-
10月17日㈭ 合唱練習
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
2年生
+5
連日6限目は合唱練習です。少しずつ歌声に磨きがかかってきました。
-
10月17日㈮2年生合唱練習
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
2年生
+5
この日の合唱練習では,クラス同士で歌を披露する場面がありました。2年生は1年生の歌を,1年生は2年生の歌を見てお互い健闘をたたえあいました。
-
ウェルビーイングカードで自分を見つめる。
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
3年生
3年生は,いよいよ最後の作品制作にはいりました。
題材名は,「自分の中にある原石を見つめて」
今の自分をテーマに,鉱物を模した立体作品を制作します。
写真は,ウェルビーイングカードを使って,自分の見方や考え方をみつめて,
友達同士で交流をする中で,作品の主題につなげている様子です。
-
1-3 技術
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
+2
両刃のこぎりを使用して切断作業に入りました
技術室からの眺めも載せておきます
バスケットゴール裏の樹木が紅葉したら絶景です
-
合唱コンクール 練習
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校紹介
+2
合唱コンクールに向けて練習しております!!
-
3年生 先生ってええなぁ
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
3年生
+7
-
今日の3年生
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
3年生
+2
3年生も相変わらず元気に過ごしています
進路の掲示板もどんどんポスターも増えてきており
いよいよ受験生!!って雰囲気が漂っています
-
3年生 体育の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
3年生
体育大会に向けて創作ダンスの練習中です!
-
1-1 技術の様子
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
1年生
+1
さしがねを使用してけがきをしている様子です!
-
10月15日㈬ 本日の合唱の練習風景
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
2年生
+1
練習時間が限られている中,どのクラスも練習に取り組んでいました。
-
10月15日㈬ 合唱の練習始まりました!
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
2年生
+6
本日6限目は合唱の練習です。先生の指示を聞いて各クラス練習に取り組んでいました。
-
10月15日㈬ 〇〇の秋
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校紹介
秋も少しずつ深まってきました。この時期は気候的に過ごしやすく,疲れがたまりにくいので,何かに集中するには良い季節です。
世間的には「〇〇の秋」とも言いますが,皆さんはどんな秋が思い浮かびますか。「読書の秋」「食欲の秋」「勉強の秋」「ゲームの秋」「旅行の秋」など,個々の目標を確認すると具体的に,スタートに何を行うのかまで確認すると意味のあるものになります。
例えば「サッカーの秋」なのであれば「今日帰ったら,リフティングの練習を10分する」というように「サッカーの上達」という大きなくくりの最初のステップを考えさせると目標は現実味のあるものになります。
皆さんには主体的に何かに取り組む秋と,娯楽などを楽しむ秋を過ごしてもらいたいです。この2つのバランスがうまくいくと,新しい挑戦もでき,ホットできる時間もとれ,より充実した秋になるのではないでしょうか。
-
昼休みの様子
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校紹介
+1
ちょうどいい気候です
-
放課後に
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
3年生
放課後に理科の実験室を訪ねると、明日以降の実験の準備をお手伝いしてくれている生徒がいました
全クラスの実験準備をしてくれたようで、理科の先生も喜んでいました!
-
10月8日㈬全校集会「文化委員からのお知らせ」
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校紹介
文化委員から合唱コンクールについてのお知らせです。合唱はハーモニー,響き,表現力,まとまり,鑑賞態度の総合評価で行われます。素晴らしい合唱コンクールになるようにクラスで団結しましょう。
-
10月8日㈬全校集会「感謝状」
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校紹介
善意で学校周辺のごみを拾って環境美化に努めてくれた1年生の皆さんに感謝状が送られました。
-
10月8日㈬全校集会「各部活動表彰」
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校紹介
+5
上から英語暗唱,ソフト,陸上,水泳の表彰の様子です。各部活動素晴らしい練習の成果をおさめました。今後も皆さんの活動に期待しています。
-
10月8日㈬全校集会「生徒会認証式」
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校紹介
後期生徒会役員のみなさんです。より良い学校を目指して日々の活動に積極的に取り組んでいきましょう。
-
【1年6組】学級閉鎖のお知らせ
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。さて、1年6組におきまして集団風邪症状による欠席者が急増してまいりました。これ以上の流行を防ぐために学校医とも相談した結果、10月7日(火)の午後から静養措置として下校し、10月8日(水)〜10月9日(木)の2日間、学級閉鎖の措置を取らせていただくことといたしました。期間中は、各家庭におかれましてお子さまの健康に十分ご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
1年生 技術
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
+5
けがき作業の様子です。
慣れないさしがねを使いながら丁寧に板材に線を引いていました!
完成が楽しみですね
-
感謝状の贈呈
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校紹介
+1
踏切内で倒れているお年寄りを助けたことで,南海電鉄さんより感謝のお電話をいただきました。
よってその敬意を表し学校長から感謝状を贈呈いたしました。
-
登校の様子
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校紹介
おはようございます
今日も「あいさつ」を返してくれたみなさん「ありがとう」
先週末は,土師町や土塔町の「ふとん太鼓」担いだ生徒がいました。
地域の文化や伝統を継承しようとする姿が,東百舌鳥中学校としても誇りに思います!
今後も地域で活躍できる東百舌鳥生でいてください!
-
男子バスケットボール
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動
練習前の様子です!
早く体育館が開くのを待ち遠しい様子です
-
男子テニス部 練習
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動
筋トレ中です!!
-
野球部 練習
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動
本日はあいにくの雨です、、
体育館を利用して、野手はハネ打ちバッテリーはピッチングを行いました!
-
10月2日㈭ 鈴虫の声
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/02
学校紹介
+2
季節はすっかり秋めいてきました。夕方になると鈴虫やコオロギの涼し気な声も聴こえてきます。この虫の声を楽しむ文化は少なくとも奈良時代からあるそうです。日本では虫の鳴き声は詩歌にも詠われるようになじみの深いものですが,外国では意外にも騒音として受け取られることが多いようです。
しかし,虫の鳴き声一つを取っても,様々に学びに広げることができます。例えば,国語では古今和歌集にある虫の鳴き声が描かれた短歌を扱うことができます。理科では「スマホなどの電話で送れない音は何でしょう?」という問いかけから虫の声について扱うこともできます。
虫の鳴き声は社会的にも,国語的にも,理科的にも興味を広げることができます。是非,秋の夜長を子どもたちと一緒に満喫してください。
-
10月2日㈭「世の中の大事なことは,面倒くさい」
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/02
2年生
+7
今日明日は中間テストです。日々の授業でも子どもたちの口から「勉強めんどくさい」という声を聞きます。
皆さんは宮崎駿さんを知っていますか。ジブリの作品でも有名な日本のアニメ監督です。その宮崎さんの口ぐせは,なんと「面倒くさい」なのだそうです。「面倒くさい」という言葉を何度も言いながら,「面倒くさい,という気持ちとの戦いなんだよ」「世の中の大事なことは,大抵面倒くさいなんだよ」ということも言っています。
天才の宮崎さんであろうとも「面倒くさい」=「嫌だなあ」という気持ちと戦っています。その「面倒くさい」に打ち勝つことで,素晴らしい作品を世に多く発表することができるというわけです。
また,宮崎さんは「面倒くさくないところで生きていると,面倒くさいのがうらやましいな,と思うんです」とも話しています。一生懸命手をかけることは大変ですが,それができる喜びについても言っています。
「面倒くさい,面倒くさい」と言い,物事を適当に済ませていたりしませんか。
もしあなたに心当たりがあるのなら,あなたと宮崎さんとの違いは「面倒くさくても,ちゃんとやるかどうか」です。勉強でも学校でつくる作品でも「面倒くさい」と敬遠されがちなことはたくさんありますが,その先に素晴らしいものが待っている可能性を信じて頂きたいです。
-
明日から中間テスト
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
学校紹介
明日から中間テストです!
テストに向けて体調管理しましょう!
無理して一夜漬けするより、朝早く起きて勉強するのも一つです。
-
3年生 集会の様子
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
3年生
+7
集会では,合唱コンクールの順番を抽選しました。
各担任の先生が心を込めて引いた順番です!!
いい合唱コンクールにしましょう。
伊藤先生からは,進路に関する提出物の〆切を必ず守るようお話がありました。
-
制服登校について
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
学校紹介
平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
10月1日(水)より、制服登校を再開いたします。
また、10月2日(木)・3日(金)は定期テストを実施いたします。
本校では、受験などを想定し、定期テストにおいて制服の着用を必須としております。
つきましては、制服のご準備とご確認をよろしくお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。