堺市立三国丘中学校

今日の一言 5月13日 未来をつくる堺教育プラン (2)教育理念 その2

公開日
2025/05/13
更新日
2025/05/13

校長雑感 一隅を照らす



教育理念とは?
 堺市立の学校園の運営は、「未来をつくる堺教育プラン」に示された指針に則って実施されています。機能する組織は、その組織が掲げる「理念」が明確に示され、組織の構成員に周知され、しっかりと理解されていることが前提であると言われます。15年間に亘り堺市が掲げ続けてきた理念とは?
大きく3つの項目が掲げられています。

堺市の教育理念「ひとづくり・まなび・ゆめ」 → → 令和7年度 堺市立学校園運営における指針
  1.豊かな心のひとづくり(ひとづくり)
  2.確かな学びの形成(まなび)
  3.ゆめをはぐくむ教育の推進(ゆめ)

1.豊かな心のひとづくり(ひとづくり)  自分の良さや可能性を知り、多様な価値観を認め、相手の立場を思いやり大切にできる豊かな心、大きな視野で社会や物事を捉えることのできる心のゆとり、秩序を重んじ、社会性を身につけるための規範意識の育成を進めます。
   
一般的に、理念や目標は、
  一つでは、もの足らず、
  二つでは、バランスが悪く、
  三つ揃うと、突然しっかりしたイメージが浮かび上がってくる・・・そんな印象はありませんか?

堺市の教育理念も正にそのような作りになっているように思います。一つ、二つ、三つと読み進め、読み終わったときに、私は、この理念を作った人たちの【堺の教育】に対する情熱、想いを強く感じました。

ひとつ目は、≪心≫です。「ひとづくり」とまとめられていますが、【豊かな心】”自己”から”他者”へ、【心のゆとり】所属する共同体へ、そして【規範意識】社会を創り出す秩序までを≪心≫と≪意識≫に焦点化し≪豊かな心≫を育成することが「ひとづくり」だと言い切っています。

(つづく)