堺市立殿馬場中学校

27日 2年生の授業2

公開日
2022/10/27
更新日
2022/10/27

2年生

2年生の社会の授業の様子です。
東北の伝統行事や文化について学んでいました。
東北の三大祭りについてちょうど学習しているところで,これらの祭りの意味を考えていました。
その意味の一つに「団結力を高める」というのがあり,米どころの東北では,田植えは地域の人がみんなで団結して協力しないとうまくやっていけないという事情があり,このような祭りの意義になっているという話がありました。今は,田植えも自動化が進み,事情は昔とはだいぶ様変わりしていて,「祭り」は楽しそうだなとか,きれいだなというふうに思いがちですが,祭りを存続していくのに,このような深い理由もあるのだなとしみじみ思いました。理由が見えてくると違って見えてきて面白いです。こうやっていろんなことを知り,いろんな視点で見れる力をつけていくことが学ぶ意義なんでしょうね。