21日 3年生の授業1
- 公開日
- 2022/09/21
- 更新日
- 2022/09/21
3年生
3年生の数学の授業の様子です。
二次関数の単元で,変化の割合を学習していました。
ある一定区間の地点でのグラフの傾き具合を見ていくのが変化の割合で,2年生で学習した直線ではまっすぐなので,変化の割合がどの区間でも一定になるんですね。1次関数では,変化の割合はずっと一緒で,「傾き」という言葉で表現されています。実はこのように2年生で習ったものにもつながっています。さらに,この一定区間を極限値まで微小な範囲に区切った考え方を高校生になったら学びます。これが「微分」(微小に分けたときの変化の割合)と考えたらいいのかなと思います。高校に行くと,あ!これ,中学校で習ったこととつながっていると,別の視点からみることで,本当の理屈がわかってくると思います。楽しんで頑張ってくださいね。生徒のみなさんが成長していかれるのが楽しみです。