スエムラ窯跡群のお話
- 公開日
- 2024/07/23
- 更新日
- 2024/07/23
学校紹介
夏休みに入って2日が過ぎました。毎日暑い日が続いていますが、元気で過ごしていますか。
先生たちも、みなさんが安心して学校に通い、わかりやすい授業ができるように、毎日研修をしています。
7月23日(火)の午前中は、何人かの先生で堺市立埋蔵文化財センターに行ってきました。
この泉北の地域一体は、古墳時代に1000基もの須恵器を焼く窯がありました。御池台小学校の校門の前あたりにも2基あったそうです。
土に埋まっていた土器を触らせていただきたり、千利休や豊臣の時代の堺市内の商人のお家跡から出てきたきれいな器やお金等も見せていただきました。
古にタイムスリップしたようで、歴史を身近に感じることができました。興味をもたれた方はお声かけください。