堺市立登美丘東小学校

避難訓練 ふり返り

公開日
2024/09/05
更新日
2024/09/05

輝く登東っ子

教室に戻った子どもたちは、今日のふり返りをしました。

まずは校内放送で、校長先生からお話がありました。
「みんな、真剣な顔で参加していたこと」
「避難完了まで3分30秒だったこと」
など褒めていただきました。
次に保護者の方からお借りした「輪島塗」を見せながら、
1月に起きた石川県の地震にお話しされました。発生から
8カ月経った今でも食事の提供に尽力されるボランティアの方がおられることなど、いまだ日常生活が取り戻せていない現状を子どもたちに伝えられました。

続いて避難訓練担当から、「某遊園地のキャストの危機対応」についてお話がありました。非常事態時にゲストのことを最優先にし、キャストひとり一人が何ができるか考え、防災頭巾の代用に「ぬいぐるみ」、防寒のために「段ボール」、空腹をしのぐために「おみやげのお菓子」を各自の判断でを配ったとのこと。
結果、ゲストが被る被害を最小限におさえたそうです。

「備えよ常に」という言葉があります。
8月の地震も記憶に新しいことと思います。ご家庭におかれましても、お子様と『地震が起きたらどこに集合するか』等、約束を再確認いただければと思います。