7/19(金) 1学期 終業式
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
校長室
1学期の終業式には,次のような話をしました。
みなさんは,校長先生が始業式の時にした話を覚えていますか?
実は校長先生は,みなさんに「スーパー小学生」になってほしいという話をしました。もちろんみんな,「スーパー小学生」とはどんな小学生か知っていますよね。いつもテストで100点とか野球やサッカー,ポートなどスポーツがすごく上手いというのも「スーパー小学生」ですが,それだけでなく,一言でいうと「当たり前のことが当たり前にできる」小学生のことですよね。
「当たり前のこと」とは,朝誰かに出会ったら「おはようございます。」と挨拶ができること,何かしてもらったら「ありがとう。」とお礼が言えること,トイレのスリッパをそろえること,誰かが困っていたら,声をかけたり手伝ってあげたりすること,宿題をちゃんとやってくることなどです。つまり,誰もが少しだけ意識すればなれるのが「スーパー小学生」です。
この1学期,どうでしたか?スーパー小学生になれましたか?あるいは近づきましたか?もうバッチリという人は,ぜひ続けてほしいですし,まだかな…という人は,この夏休みに,例えば「元気な挨拶」から始めてほしいと思います。
そして,今年は「スーパー小学生」に加えて,「笑顔あふれる学校」にしていきたいとも言いましたね。「笑顔あふれる」ためにはどうしたらよいか,考えて欲しいとも言いました。さて,考えてくれましたか?そして自分のクラスは,学年は,さらには学校全体に笑顔があふれていますか?
笑顔あふれる学校にするためには,まずお互いのことをよく知らなければいけないと思います。そのきっかけとなるのが,挨拶だと校長先生は思います。その証拠に,毎朝校門で,黙って立っているだけの校長先生を想像してみてください。「何,この人?」「ずっと立っているけど,何か用事があるのかな?」などと思ってしまうよね。校長先生だけでなく,安全管理員さんもきちんと挨拶をしてくださっているから,みんなも顔を覚えていると思います。さらに,挨拶の声や雰囲気で,その人のイメージも想像できると思います。挨拶とは,それだけの力を持っているのです。
さて,「笑顔あふれる学校」にするためには,まずお互いのことをよく知るところから…と言いましたが,次はどうしたらいいでしょうか?これは皆さんにぜひ考えてもらいたいことです。仲良く遊ぶこと?けんかしたら「ごめんね」と謝ること?正解は一つではありません。ぜひそれを実行して欲しいと願っています。
最後になりましたが,この1学期間,たくさんの行事がありました。参観日や体育大会,校外学習など,皆さん本当によく頑張りました。校長先生は,皆さんの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。そして,夏休みが終わった時に,皆さんが大きなけがなどをすることなく,いつも通り笑顔で学校に来てくれることが,校長先生が一番嬉しいことです。よく学び,よく遊び,そして笑顔いっぱいの素敵な夏休みを過ごしてください。
8月26日に,身体も心も成長したみなさんと会えることを楽しみにしています!
これで校長先生のお話を終わります。