11/21(火) ポケットに手を入れていると…
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
校長室
今朝のTV朝礼では,ポケットに手を入れて登下校することについて,次のような話で注意喚起を行いました。
先週から寒くなってきましたね。今日は,午後から少し暖かくなるようですが,朝晩はだんだんと冷えてきています。地球温暖化の影響かもしれませんが,秋がどんどん短くなってきているように感じます。先日高野山に行かれた方に聞いたのですが,紅葉を見に行ったのに雪が降って,葉っぱが全部落ちてしまっていたということでした。
さて,寒くなってくるとインフルエンザの流行が始まります。今年は寒くなる前からインフルエンザの流行がありました。中学校でも流行しているそうです。先週までは八下西小学校ではあまり心配しなくてもよかったのですが,今週から欠席が増え,心配しています。手洗い・うがい・換気やせきが出ている時などのマスク着用など,できることはきちんとしていきましょうね。
寒くなってもう一つ心配なのは,登下校で手をポケットに入れていることです。注意された人もいると思いますが,ころんだ時に手が先につかなくて,直接顔を地面にぶつけることになります。歯やあごを怪我する可能性があります。もちろんポケットに入れてなくても,一瞬のことなので顔をぶつけることもありますが,ポケットに入れていたら100%ぶつけてしまいます。どちらが危ないかは,校長先生が言わなくてもわかりますよね。
校長先生は,皆さんが元気に学校に来てくれることが何よりも一番うれしいことです。逆にけがをしたり病気になって入院したりすると,とても心配になります。
今日冬の服装のきまりについて,お家の人向けのプリントを配ってもらいますが,寒い時は登下校等では手袋をしてよいとしています。ポケットに手を入れるのではなく,手袋で寒さを防いでほしいと思います。
これで校長先生の話を終わります。