1/26(木) 一人はみんなのために…
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
校長室
一昨日のTV朝礼では,「みんなのため」が結局「自分のため」にもなるという話をしました。
まず,学校の中には,走るのが速い人,絵が上手な人,ゲームが得意な人,優しい人などいろいろな人がいるので,みんなが成長していけるように協力して生活することが学校生活だと話しました。なので,自分のことばかり考えずに相手のことを思いやって生活することが大切だと話しました。
このことについて,ある温泉街を例に出して次のような話をしました。
その温泉街では,お客さんを呼ぶために,それぞれのホテルや旅館が勝手に看板を立てるので,いい景色が台無しになるなど,あまり人気がなかったそうです。そこで,1軒だけ人気があった旅館のご主人が,自分の旅館のやり方を全部教えるから,競争をやめ,景観や雰囲気を統一するなどして町を盛り上げようと呼び掛けたそうです。この人は,自分の旅館さえお客さんが来ればいいというだけではなく,温泉街全体がよくなることが大事だと提案したわけですね。その結果,その温泉街の旅館やホテルは,何か月も先まで予約でいっぱいになるくらいの人気になったそうです。みんなのためになるように考えたことが,結局は自分のためにもなっていったわけです。
この話をした後,学校生活での係や委員会活動も同じです。みんながよくなるためにはどうするかを考えた方が,結局は自分のためになっていることがよくあります。みんなもよくなり,それが結局自分のためにもなる。こんな考え方で行動できることは素晴らしいなと思います,と続けました。そして,ラグビーで有名な「ONE FOR ALL, ALL FOR ONE 一人はみんなのために みんなは一人のために」にもつながる話ですねとまとめました。