堺市立東陶器小学校

  • ☆9月30日の給食☆

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    食育・給食

    <9月30日(月)の献立>
    ☆ごはん
    ☆牛乳
    ☆みそちゃんこ汁
    ☆浦上そぼろ

     「浦上そぼろ」は長崎県浦上地区が発祥の郷土料理です。
    1500年後半、浦上地区でキリスト教の布教をしていたポルトガルの宣教師が当時、肉を食べる習慣がなかった信徒たちに「体にいい食べ物」として豚肉を食べさせようと作られたのがはじまりだといわれています。その後、信徒たちが野菜もたっぷり入れて作るようになりそれが今に伝わったとされています。
     「そぼろ」と言われますがひき肉は使っておらず、豚肉を細切りにし、揚げかまぼこ・糸こんにゃく・もやし・にんじん・ごぼうなど一緒に炒めて作ります。

  • 6年1組 算数 9

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    最も人数が集まっているデータのちがい、クラス全体のデータの散らばりの幅など、平均値ではわからない2つの集団の違いを、この図から読み取ることができました。

  • 6年1組 算数 8

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    2つのクラスのデータの散らばり具合を比べているところです。

  • 6年1組 算数 7

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    2つのクラスのデータを別のプロット図に表しています。

  • 6年1組 算数 6

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    別のクラスのデータを、色を赤のドットにして、同じプロット図に書き込んでいます。散らばり方のちがいがよくわかります。

  • 6年1組 算数 5

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    1つのクラスのデータをプロットし終えました。

  • 6年1組 算数 4

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    データをプロット図に表しているところです。

  • 6年1組 算数 3

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    横軸は数直線になっていて、1つのデータを1つのドット(点)で表します。

  • 6年1組 算数 2

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    ドットプロット図を使って、データの散らばりを見ていくことにしました。

  • 6年1組 算数 1

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年

    6年算数の学習です。データの整理の方法を学んでいます。最大値、最小値や平均で2つの集団を比べていますが、その他の方法はないのか、さらに考えます。