給食委員会の活動
- 公開日
- 2022/02/01
- 更新日
- 2022/02/01
食育・給食
今日から1週間、朝学の時間に給食委員会の児童が「食品ロス」について知ってもらうために、パワーポイントを使用して各教室に話しに行きました。「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。日本では、1年で600万トンもの食べ物が捨てられていることをみんなに知らせました。そして、食品ロス削減国民運動ロゴマークの「ろすのん」を紹介し、委員会児童が家で取り組んでいる食品ロスを減らす工夫を発表しました。写真のクラスでは「僕の家では、必要な分だけ買って食べきることです。」と話してくれました。学校でできることは、自分の分の給食をしっかり食べることですね。6年生のあるクラスでは、「今週の目標は、給食を完食することやな〜!」と話してくれていました。