堺市立東陶器小学校
-
5年 算数 体積 8
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
体積が1辺1cmの立方体の数で表せるということは、体積を計算で求めることができることが分かりました。中に物を入れて測ることと比べて、とても早く体積を求めることができますね。
-
5年 算数 体積 7
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
学習のふりかえりをしているところです。
-
5年 算数 体積 6
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
重さや面積のように、同じ大きさのもののいくつ分かで体積を表せるのではないかと考えました。そこで、それぞれの立体の中に、1辺が1cmの立方体を並べてみました。すると、直方体には60個、立方体には64個が入りました。そして、1辺が1cmの立方体の体積を1立方センチメートルということを学びました。
-
5年 算数 体積 5
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
となりのクラスでは、水を入れて体積の大小を比べようとしています。
-
5年 算数 体積 4
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
息を詰めて慎重に砂を入れ替えていました。やはり立方体にはまだ少し入りそうです。どちらの体積が大きいのかはわかりますが、体積そのものをどう表すかという問題がでてきました。
-
5年 算数 体積 3
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
直方体にいっぱいに入れた砂を、立方体に移し替えてしらべました。立方体の方にはもう少し入りそうですが・・・
-
5年 算数 体積 2
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年
2年生の算数での、「かさ」の学習を思い出し、中に入るものの量で比べることを思いつきました。
-
5年 算数 体積 1
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校からのお知らせ
5年算数の学習です。見た目は大きさがあまり変わらない縦3cm・横5cm・高さ4cmの直方体と、縦・横・高さがすべて4cm立方体の体積を比べます。「辺の長さを全部たす」「面の面積で比べる」などの方法を考えましたが、納得できていないようです。
-
1年 算数 ブロックを使って 4
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年
ブロックをそろえて並べてみると・・・花もチョウも同じ数(7)であることがわかりました。
-
1年 算数 ブロックを使って 3
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年
各自で教科書の絵にブロックを置いているところです。