堺市立東深井小学校

  • 5・6年 保護者の皆様へ

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    校長室から

    画像はありません

    全国学力学習調査やすくすく問題等の結果のみかた・分析をホームページ右側「お知らせ」をご覧ください。

  • 教養研修打ち合わせ

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    PTA活動

    日々のパンデレクターの講師の先生と打ち合わせをしました。行程の確認や、希望人数の制限等、皆様には、決まり次第お手紙でお知らせします。

  • 9月16日(火)の連絡

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    お知らせ

    9月16日(火)は、


    平常通りです。


    15日(月)は、敬老の日でお休みです。

  • ひまわり学級

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    ひまわり学級

    最小公倍数の学習を、丁寧に進めていきました。漢字の練習もしていました。

  • 6年 道徳・総合・算数

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    道徳では「手品師」というお話で「小さい約束」「大きな約束」はどちらを優先すればいいのか、考えました。総合では、修学旅行のお話をしていました。算数では、少人数にわかれて「データの調べ方」について学習しています。実生活でも役立ちます。

  • 5年 社会

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    水産業のいいところや困っているところを発表したり、この夏休みに行きたいのは「沖縄」か「北海道」かの意見交流をしていました。

  • 4年 総合・算数・音楽

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    総合では「クラスがよりよくなるには・・・」をみんなで考えて発表していました。来週から、実行してほしいですね。算数では、あまりのあるわり算の答え合わせをしていました。音楽では「民謡 こきりこ」を聞いて、どんなイメージがしたのか発表しました。

  • 3年 総合・算数・保健

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    3年生

    総合では、調べ学習の説明を受けました。「阪神についてしらべよう」を題材にしている人がいました。たくさん書けるね!算数では「16000はどんな数か」という問題を考えていました。保健では、「健康だと思うときは、どんなとき?」をパソコンを使って、自分の考えを送信していました。

  • 2年 生活科・音楽

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    2年生

    これから、どんなクラスにしたいかを発表していました。それぞれが、クラスにとって一番いいことを考えていました。音楽では、リズム打ちを楽しんでいました。

  • 1年 国語

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    学年で「やくそく」の好きなセリフ発表をしました。1組・2組・3組バラバラになって、違うクラスの友だちに聞いてもらいました。最後は、感想の交流もしました。いろんなセリフの言い方を聞けて学びが深まりました。

  • 1年 算数・音楽・朝の様子

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    算数では、数の線を利用して、数の大きさを学習しました。音楽では「ひのまる」を鍵盤ハーモニカで練習しました。「トマトの会」の方たちが来てくださって、読み聞かせをしてくださいました!

  • 昼休み

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    全校活動

  • 9月12日(金)の給食 ♪

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    食育の部屋

    9月12日(金)の給食は

    ・コッペパン

    ・牛乳

    ・メネストロン

    ・ポヨ・アラ・ブラサ

    で、ペルーの万博献立の日でした。


     メネストロンは、イタリアのミネストローネが

    元になった料理で、トマトの代わりに

    ほうれん草やバジルのペーストが入ったスープです。

    給食でもきれいな緑色のスープができました♪

     ポヨ・アラ・ブラサは、

    鶏肉に香辛料をかけて焼く料理です。

    ペルーでは記念日が作られるほど人気の料理です。

    東深井小学校でも人気でした♪




  • 9月12日(金) 20分休憩

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    全校活動

  • ひまわり学級

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    ひまわり学級

    漢字の読みカードをすらすら答えていました。算数テストの直しをしたり、漢字のお直しをしたりしていました。

  • 6年 社会・家庭科

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    室町文化について調べていました。家庭科では、献立をたてるときに必要なことを学びました。なにげなくいただいている給食やおうちでのご飯には、いろいろなことが隠されています。

  • 5年 算数

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年生

    最小公倍数を使ってもんだいに挑戦です。図形の面積から、考えていきました。どんどん難しくなります。

  • 5年 理科

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年生

    花粉を顕微鏡を使って見てみました。結構、迫力があります。

  • 4年 外国語・理科

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    4年生

    外国語では「What time is it?」を使って、自分の好きな時間を理由をつけて答えていました。先生は「It’s ten thirty.because relax!」と伝えました。理科では、空気鉄砲は、どうして玉が飛ぶのか、の予想を立てていました。

  • 3年 図工・算数

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

    図工では、身近な物を使って未来へ向かっている絵を描いています。絵具を丁寧に塗っていまいsた。算数では、友だちが考えを説明し、みんなに伝えていました。友だちの考えと自分の考えの違いや共通点をみつけます。深い学びに繋がっていきます。