堺市立北八下小学校

6/20(月) 学校教育目標—自主性と実践力に富んだ—♪

公開日
2022/06/20
更新日
2022/06/20

校長室から

テレビ朝会でお話したことを紹介します。

今まで,学校の教育目標のお話をしてきています。
学校教育目標は,
「心豊かで よく考え 自主性と実践力に富んだ 健康な子ども育成」です。
今日は,自主性と実践力に富んだという言葉についてのお話をします。
学校では,自主性と実践力に富んだということから,一言で表して「進んでする子」になってもらいたいと思っています。
先生方で,「進んでする子」はどんな子かということをみんなで考えました。
何事にも挑戦する子,
最後までやり抜く子,
自分で気づき,行動する子,
みんなのために行動する子
が「進んでする子」
校長先生は,真っ先に思い浮かぶのが,そうじをがんばる人です。
そうじは大変な仕事だと思っています。でも,掃除は必要です。みんなのためにがんばってしよう,きれいにしようという気持ちはあってもそれを進んでするのは本当にえらいと思います。
そうじの時間だけでなく,トイレのスリッパを整えている姿も素敵だと思います。残念ながら,トイレのスリッパはいつもきれいに並んでいるとは言えません。でも,職員室の前の中庭にあるトイレのスリッパを低学年の人がそっと並べて整えていました。
そのようなことができる人になってほしいと思っています。
「進んでする子」自分にどんなことができるか考えてみましょう。