堺市立北八下小学校

5/16(月) 5月29日は体育大会♪

公開日
2022/05/16
更新日
2022/05/16

校長室から

テレビ朝会でお話したことを紹介します。

体育大会が5月29日に行われます。
今年も,すべての学年の活躍を実際の姿で見ることができないのですが,1年生と2年生,3年生と4年生,5年生と6年生はお互いに演技や競技,徒競走を見合います。
そして,紅組と白組に分かれたり,応援団による応援があったり,開会式・閉会式でみんなで盛り上げていきます。6年生はみんなの係として,ずっと体育大会を支えてくれます。いつも体育大会に戻ってきました。楽しみにしてください。
ところで,皆さんは,なぜ,学校で体育大会,運動会を行うようになったか知っていますか?
テレビ番組の「チコちゃんに叱られる」で取り上げられていました。
体育大会,運動会が学校で行われるようになったのは,日本が始まりです。
今から130年位前に海軍兵学校で行われ,高校生ぐらいの人たちを対象に行われました。
そして,小学校で行われるようになったのは,その運動会を通して「集団訓練を進め,規律や秩序を守る」ということが目的でした。
戦争が終わり時代が変わって,今では,運動会は,体育的な技能を高めたり,楽しく運動できるようになったりするように,そしてみんなで協力して,やった,できた,楽しかったと感じられるようにすることが目的です。
運動会では,お互いの頑張っているところを見せ合います。
また,6年生がみんなのために準備をしたり,放送,審判,得点,救護,進行などのお仕事をしたりして,リーダーシップを発揮します。
6年生が活躍するところもみんな見てください。体育大会はみんなで作り上げます。
また,体育大会をおうちの人にも見てもらうことも目的です。
おうちの人は,みんなの成長した姿を見ることがとてもうれしいです。
みんなが全力を尽くして頑張っているところを見ることがとても楽しみです。
体育大会に向けて取り組むこと,練習を頑張ること,
準備をすること,そして当日,全力を尽くすこと,
がんばっているところをおうちの人に見てもらうこと,
これがみんなの成長につながります。
体育大会の練習が始まっています。
みんなでいい体育大会にしていきましょう。