堺市立新金岡東小学校
-
{「アヒルとスーパーボールすくい」iにチャレンジ」(なかよし2)
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
なかよし学級
なかよし2。勉強が終わった子どもたちは,「アヒルとスーパーボールすくい」にチャレンジ。先生からすくうコツを教えてもらいました。紙がやぶれないように真剣に取り組んでいました。うまくできたかな?
-
「1時間目は国語の時間です」(なかよし1)
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
なかよし学級
なかよし学級1では,1時間目は国語の時間です。担任の先生と楽しそうに,しっかり勉強に取り組んでいました。がんばってます。
-
「三角柱の体積の求め方を考えよう」(6年生)
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
6年生
算数の時間です。今は「立体の体積」を勉強しています。今回のめあては「三角柱の体積の求め方を考えよう」。わかったポイントは「底面積×高さで三角柱の体積を求めることができる」ということでした。ほかの角柱はどうかな?
-
「色板の横の長さはどんな数といえるか」(5年生)
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
5年生
算数の時間です。今「整数の性質」を勉強しています。めあては「色板の横の長さはどんな数といえるか」。表に整理しながら,横の長さの変化の規則性に気が付きました。
-
「漢字は「政」「経」「示」」(5年生)
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
5年生
国語の時間です。授業の後半に新しい漢字にチャレンジ。漢字は「政」「経」「示」。漢字ドリルで,書き順や練習にしっかり取り組みました。バッチリ覚えられたかな?
-
8月31日(火) 本日の献立と豚丼の話
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
給食
本日の献立は,ごはん,ミルク,なすのみそ汁,豚丼,フルーツゼリーの5品です。
豚丼(ぶたどん、とんどん)とは、調理した豚肉をごはんの上にのせた丼物料理です。昭和初期に考案された北海道十勝地方の郷土料理である豚丼(ぶたどん)は味をつけ焼いた豚バラ肉ごはんに乗せるタイプです。もう1つは、2003年のBSE問題によって誕生した牛肉の代わりに豚肉をすき焼き風に煮たものをごはんの上にのせるものです。給食ですき焼きにタイプがメニューになっています。
-
8月31日(火) 1年生 国語の時間
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
1年生
「おむすびころりん」
-
2年生 国語の時間
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
2年生
漢字の「紙」と「来」を学習しました。
-
8月31日(火) 3年生 2測定
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
3年生
身長・体重の2測定をしました。
-
「脳の前頭葉の前ちゃん」(4年生)
- 公開日
- 2021/08/31
- 更新日
- 2021/08/31
4年生
3時間目です。保健の先生の授業がありました。今回は「脳の前頭葉の前ちゃん」の役目や働きについて紙芝居で分かりやすく勉強しました。体の成長にとって「前ちゃん」が働きやすい生活環境が大切だと知りました。そのあと,二測定をしました。