堺市立新金岡東小学校
-
「漢字を正しく使えるように」(6年生)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
6年生
国語の時間です。「漢字を正しく使えるように」を勉強しました。めあては「同じ読み方をする漢字の見分け方を知ろう」。「回答」「解答」など…使い方のちがいを確認しながら見分け方を考えました。「移す」と「写す」の見分け方,わかったかな?
-
「帯グラフと円グラフを読み取ろう」(5年生)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
5年生
算数の時間です。今日のめあては「帯グラフと円グラフを読み取ろう」。問題の「キーウイフルーツの生産量の割合を調べよう」にチャレンジ。ポイントで帯グラフや円グラフは,全体をもとにした各部分や部分と部分の割合を比べるときに便利だということが確認できました。
-
1月31日(月) 4年生 国語の時間
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
4年生
毛筆で「学問」の練習をしました。
-
1月31日(月) 5年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
5年生
地震への備えについて調べ,まとめました。
-
「1.2÷3の計算の仕方を考えよう」(4年生)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
4年生
算数の時間です。「小数のわり算」を勉強しました。めあては「1.2÷3の計算の仕方を考えよう」。ポイントは「0.1」をもとに考えるとわかりやすいことがわかりました。あとは計算問題に取り組み,バッチリです。
-
1月31日(月) 6年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
6年生
将来のことについて,情報を集めながら考えました。
-
1月31日(月) 本日の献立とジャーマンポテトの話
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
給食
本日の献立は,コッペパン,ミルク,ブロッコリーのクリーム煮,ジャーマンポテトです。
ジャーマンポテトはその名前に反して,ジャガイモを主食とするアメリカやイギリスで19世紀頃から食べられるようになった料理で,ドイツにはこのレシピの料理はありません。ゆでて冷ましたジャガイモと,刻んだ玉ねぎ・ベーコンと炒め,塩コショウで味付けしたたシンプルな料理です。
-
1月31日(月) 1年生 国語の時間
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
1年生
「「どうぶつの赤ちゃん」の学習で,ライオンとしまうまが多くくなる様子を読み取ってワークシートに書きました。
-
「ハサミやスティックのりなどで模様をデザイン」(3年生)
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
3年生
図工の時間です。ハサミやスティックのりなどで模様をデザインしました。いろいろ形を工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。
-
1月31日(月) 2年生 国語の時間
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
2年生
漢字を覚えるために漢字プリントをたくさんしました。