堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
9/8(月) 6年生 認知症キッズサポーター養成講座~キャリア教育
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
北第1地域包括支援センターの方々に来ていただき、「認知症キッズサポーター養成講座」および「キャリア教育」を実施していただきました。
まずは、寸劇を交えて認知症のことについて学習しました。その後、地域包括支援に関わるお仕事について、仕事内容やその仕事に就くための方法など詳しくお話していただきました。
社会福祉士・看護師・介護士・ホームヘルパー・理学療法士などについて、子どもたちは真剣な表情でそれぞれのお仕事のことに聞き入っていました。自身のこれからを考える機会の一つになるといいですね。
北第1地域包括支援センターの皆様におかれましては、お忙しい中授業をしていただきありがとうございました。
+7
-
9/8(月) 3年生 国語「漢字の組み立て」
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生
3年1組の国語では「漢字の組み立て」について学習していました。
-
9/8(月) 4年生 本の紹介
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
4年生
4年1組の教室前廊下に、本の紹介が掲示されていました。
思わず読んでみたくなりますね…。
-
9/8(月) 2年生 書写
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生
2年2組の書写の様子です。
よい姿勢で取り組んでいました。
-
9/8(月) テレビ朝礼「学ぶ」
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校行事・紹介
先週からの教育実習生の4名の方に加え、今日からもうお一人実習生として東浅香山小へ来てくれ、テレビ朝礼で紹介しました。しっかり学んでほしいと思います。
…ということで、今日のキーワードは「学ぶ」です。
勉強面はもちろん、友だちとのやりとりなどについても多くのことを学びましょう。
また今日は、「平和学習」についての話もありました。戦争のことを知り、平和について考えたり、友だちを考えを交流したりしてほしいと思います。
-
9/5(金) 6年生 理科「水溶液の性質」
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
6年生は,理科室で5つの水溶液を見分ける実験をしました。見た目,におい,水を蒸発させるの3つの方法で実験をしました。
+1
-
9/5(金) 6年生 全国学力学習状況調査・すくすくウォッチ個人票返却
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
1学期に行った全国学力学習状況調査とすくすくウォッチの結果個人票を返却しました。自分の結果を振り返って,学力向上に向けて頑張ってほしいなと思います。
(写真は6年生の様子です。5年生にもすくすくウォッチについて返却しております。)
-
9/5(金) 5年生 理科「花から実へ」
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生
5年2組の理科では、ヘチマの花粉を理科室で顕微鏡を用いて観察していました。
+4
-
9/5(金) なかよし学級 9月のカレンダーづくり
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
なかよし
なかよし学級ではカレンダー作りに取り組んでいました。
今年の十五夜は10月6日とのことですが、お月見に備えてうさぎさんが9月中に準備をしているようです。
+2
-
9/5(金) 1年生 算数 10より大きいかず
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
1年3組の算数では、10より大きい数の大小について学習を進めていました。
数直線を手がかりに考えていました。