堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
6年生
-
5/8(木) 6年生 音楽 ラバーズコンチェルト♪
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
6年生
音楽室から合奏曲が聴こえてきました。
6年1組が「ラバーズコンチェルト」を合奏練習していました。
互いの楽器の音色や旋律の重なり合いからの響きのよさを感じ取ってほしいと思います。
+1
-
5/8(木) 6年生 明日は校外学習!!
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
6年生
6年生は明日、奈良の東大寺方面へ校外学習へ出かけます。
6年3組ではしおりを見ながら、注意事項や持ち物の確認をしていました。
-
5/8(木) 6年生 家庭科 洗たく表示について調べよう
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
6年生
6年2組の家庭科の様子です。
衣類の洗たく表示について教科書やタブレットを用いて調べていました。ぜひ、洗たく名人をめざしてください。
-
5/7(水) 6年生 社会科 国会・内閣のはたらき
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年生
6年1組と2組の社会科の様子です。
日本の政治を動かす重要な機関である「国会」と「内閣」のはたらきについて学習していました。
国会は立法権、内閣は行政権をもち互いに連携しながら国政を運営しています。続けて、「裁判所」についての学習に入ります。新聞やニュースなどで、さらに学びを深めていきましょう。+1
-
5/2(金) 6年生 家庭科 夏の住まいを快適に
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
6年生
6年3組の家庭科の様子です。
夏をすずしくさわやかに過ごすための住まい方について考えていました。
-
5/1(木) 6年生 国語 漢字学習
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年生
6年2組の国語の様子です。
新出漢字「就」の学習で、空書きをしていました。6年生で学習する漢字は191字です。しっかり覚えましょう。
-
4/30(水) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
理科では「ものの燃え方」について学習が進んでいます。ものが燃える前と後の空気では、空気中の成分はどうちがうのか、気体検知管を使って調べました。
-
4/28(月) 6年生 運動靴の絵
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/28
6年生
6年生は、自分がはいている運動靴のフェルトペン画に取り組みました。ひもの重なり具合や、靴の模様など、細かなところまでよく見て描きました。
-
4/28(月) 6年生 視力スクリーニング
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
視力スクリーニングを行いました。片方の目をハンカチで隠し、5m離れたランドルト環のどこが開いているかが見えるかどうかチェックしました。
-
4/28(月) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
理科では「ものの燃え方」について学習が進んでいます。
酸素、二酸化炭素、窒素の中で、ものが燃えるために必要な気体はどれかを調べました。集気びんの中に気体をいっぱい集め、その中に火のついたろうそくを入れます。酸素の中では、火がとても強く燃えることがわかりました。