堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
学校行事・紹介
- 
                
                    10/27(月) 全校朝礼「連合運動会表彰式」- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 学校行事・紹介 月曜日の朝、全校児童が体育館に集まり朝礼を行いました。 10月15日(水)に実施された「第74回堺市立小学校連合運動会」の表彰式です。 当日までの練習で素晴らしい姿をたくさん見せてくれましたが、当日は全員がさらに精いっぱいの力を出し、互いに励まし合い、多くの表彰状とともに帰校しました。 綱引きでは、AとB両グループともに3位となる快挙で、6年生全員に賞状がおくられます。また、50メートルハードル走で、その日の最高記録を出した本校児童に立派な表彰状が渡されました。 校長先生からはキーワードとして再度「自律」という言葉が紹介され、6年生の自律ある姿を他学年もお手本にしてほしいと話がありました。注意を受けたときに「自分だけじゃない」という人がいますが、まずは自己をしっかり振り返り、改善すべきところは改善できる人であってほしいと思います。 
- 
                
                    10/22(水) スリッパをそろえよう!!- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 学校行事・紹介 南館3階のトイレのスリッパの様子です。 「はきものをそろえると心もそろう」とよく言われます。スリッパを揃えるという行動から気持ちを整え、落ち着いた学校生活を送りましょう。 
- 
                
                    10/20(月) テレビ朝礼「きまりを守る」- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 学校行事・紹介 今朝のテレビ朝礼での校長先生のキーワードは「きまりを守る」。 帽子をかぶる。名札をつける。あいさつをする。廊下は歩く。…学校のきまりはみんなの安心と安全を保つためにあります。お互いに安心して学校生活を送り、学習に集中してほしいと思います。 美化委員会からは、掃除の「もくもくフェア」の活動紹介がありました。ごみを残さず、掃除用具を大切に、後片付けもしっかりと掃除をしましょう。 
- 
                
                    10/14(火) 連合運動会 壮行会- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 学校行事・紹介 明日、6年生が金岡公園陸上競技場で堺市立小学校連合運動会に出場します。 今日は、全校児童が体育館に集まり壮行会を行いました。 東浅香山小学校の代表として、精いっぱいの力を出してきてほしいと思います。 
- 
                
                    10/13(月) 第51回堺市民オリンピック- 公開日
- 2025/10/13
 - 更新日
- 2025/10/13
 学校行事・紹介 本日、堺市金岡公園陸上競技場にて「第51回堺市民オリンピック」が開催され、本校の6年生6名が校区の代表として100メートル走と4×100メートルリレーに出場しました。 校長、教頭、6年担任が応援する中、校区の代表として堂々とした走りを見せてくれました。 明後日、6年生全員が参加する「堺市立小学校連合運動会」での活躍も楽しみです。 本日は、地域の皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。 
- 
                
                    10/11(土) 東浅香山こども園 運動会- 公開日
- 2025/10/11
 - 更新日
- 2025/10/11
 学校行事・紹介 本校近隣の東浅香山こども園の運動会が本日実施され、校長が行かせていただきました。 来年度小学校に入学予定の5歳児の子どもたちの踊り「ソイヤ!!」、運動遊び「全力で~輝けぞうぐみ~」、競技「リレー」の様子を参観させていただきました。これまで練習してきたがんばりや力強さ、そして自信や誇らしさが伝わってくる素敵な姿でした。 
- 
                
                    10/6(月) テレビ朝礼「平和」「話をきく」「中秋の名月」- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 学校行事・紹介 今朝のテレビ朝礼での校長先生のキーワードは「平和」。 2学期初めに各学級で平和について学習し、感じたことを書き出した作文をつい先日まで廊下に掲示していました。そこには「みんなが助け合う世界にしていきたい」「みんなのことを大切にしたい」「あたりまえの日があたりまえでないことを知った」などと書かれていました。そんな風に感じたことを東浅香山小学校でも意識していくことで学校が平和で安心できる場所になり、ひいては世界も平和になることでしょう。イライラしたりうまくいかないことがあったりしても、暴力という手段に出るのではなく、気持ちを言葉で伝えられるといいですね。 平和学習で思ったこと・感じたことを日常にもいかしていってほしいと思います。 また、生活目標の確認もありました。10月は「話をしっかりきく」です。目と耳と心でお話を聴くようにしましょう。 今日は「中秋の名月」です。ぜひ、夜空を見上げてみてくださいね。 
- 
                
                    10/3(金) 交流タイム(縦割り班活動)- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 学校行事・紹介 1校時め、全学年で「交流タイム」を実施し、6年生が考えた遊びを縦割り班のみんなで楽しみました。 +5 
- 
                
                    10/2(木) 火災避難訓練- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 学校行事・紹介 休み時間に大きな地震が起き、引き続き給食場から火災が発生したと想定した避難訓練を実施しました。 堺市消防局北消防署の方に訓練の様子をみていただき、また、消火器の使用方法や注意事項なども教えていただきました。 子どもたちは放送や先生たちの指示をしっかり聞き、素早く避難することができていました。 訓練後には、消防車を近くで見せていただきました。 +2 
- 
                
                    9/29(月) テレビ朝礼 「想像力」- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 学校行事・紹介 今朝のテレビ朝礼の話のテーマは「想像力」。 校長先生から、「想像力」をはたらかせて友だちと接してほしいという話がありました。 この言葉をつかうと相手が嫌な気持ちになるな。この言葉は自分も言われたらいやだな。…相手の気持ちやこの後どうなるのかなど想像することを大事にしてほしいと思います。 また、今日は理科展の表彰が行われました。 優秀賞6年「イシ亀仙人への道」 優良賞1年「セミのうか」2年「イカの生態」3年「みがけ!かがやけ!ぼくだけの宝石づくり!」4年「太陽の光を集めてお湯をわかしチキンラーメン食べてみた」5年「きゅうりが育つまで」 6人の表彰されました。