5年 家庭科
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
5年
5年は家庭科で「なみぬいの仕方をぼえよう」をめあてにそれぞれが布と針を持ち,必死に並縫いをしていました。前回の玉止めの練習もいかされていました。「まち針ってなんでいるんやろう」とか,独り言も聞こえました。実際に体験することで,家庭科で学習する内容に必要な言葉を知る機会になります。例えば,「並縫い」「玉止め」「まち針」は名詞です。「縫う」という動作を表す動詞も普段ではあまり使わない言葉ですが,家庭科の授業ではよく使う言葉です。教科ごとに使用する言葉にも特徴があります。今日家庭科でやったことを夏休みなど少し時間のある時におうちでもやってみるのもいいかもしれませんね。