堺市立白鷺幼稚園
★★★令和8年度 園児募集の結果(抽選の有無)について★★★
令和7年10月1日,2日,3日に実施しました,令和8年度の園児募集の結果は以下の通りです。
3歳児 定員内のため,抽選は行いません。
4歳児 定員内のため,抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては,応募された皆様へあらためてご連絡いたします。
※3歳児,4歳児ともに,引き続き定員に達するまで入園の受付を行います。
5歳児も随時受付します。ご希望の方は園までご連絡ください。
-
避難訓練がありました。
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
幼稚園の生活
+5
今日は,消防立ち合い訓練がありました。
通報の仕方や避難訓練の様子を見て指導していただきました。
また,水消火器の使い方などを教えていただきました。
避難訓練の後は,消防自動車の前で写真をとらせていただいたり,消防自動車を近くで見せていただきました。
また,火事のDVDも視聴しました。
花火など火を使うときは,必ず大人と一緒にすること。
マッチやライターなどは絶対に触らない,大人も使ったら必ず片づける。など,
学びました。おうちでも心がけてください。
-
14日 消防自動車が来たよ!(4歳児)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
4歳児
今日は消防署立ち合い訓練の後、貸していただいたかわいい消防服を着て写真撮影をしました☆みんな消防士さんみたいで、とっても似合ってる♪未来の消防士さんがここにいるかもしれません。ピカピカの消防自動車も見れたし、消防服も着せてもらって大喜びでした。
-
14日 興味津々(4歳児)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
4歳児
2学期になってから、ず~っと続いている虫捕り♪たんぽぽ組にはチョウの幼虫、バッタとカマキリがいます。特にカマキリの動きにはみんな興味津々です。どんな風に動くのか、飛ぶのか、エサをいつ食べるのか時間があるといつも飼育ケースを見ています。友達と一緒に生き物の様子を伝え合いながら、じっくり観察することを楽しんでいます。様々な生き物との出会いや別れも経験の積み重ねです。命の大切さも感じてほしいと願っています。
+2
-
9日 ヘルマンハープの会♪(4・5歳児)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
幼稚園の生活
今日は、『ヘルマンハープの会』がありました。元園長先生方や元校長先生、ヘルマンハープの先生にお越しいただき、とっても素敵なヘルマンハープの演奏を聞かせていただきました。子ども達の大好きな曲がたくさんあり、みんな曲に合わせて口ずさんでいましたよ。途中で体験させてもらったことがとても嬉しかったようで、子ども達にとっては貴重な経験になりました。最後の振り返りでも「ず~っと聞いていたい!」というほど素敵な音色に心を動かされたようでした。
先生方、お忙しい中来ていただきありがとうございました。ぜひまた子ども達に会いに白鷺幼稚園に遊びにきてください。
+3
-
10月9日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
3歳児
+7
虫探しが大好きなもも組さん。朝の身支度を済ませると、あっという間に虫探しが始まります。好きな遊びの後のホッと一息の時間には、虫の絵本が大人気!!今日は、み~んな集まってそれぞれが虫の絵本や図鑑を見ていてびっくりしました!!
今日から、本格的に絵本貸し出しが始まり、お気に入りの絵本を見つけていましたよ。絵本を選んだ後は、ゆめたまさんがつくってくださったかわいいハロウィンの壁面に大喜び!“魔女の女の子の落とし物”をイラストを見ながら、一つずつ探していましたよ。「あそこに帽子あるで~!」「あったあった!」「みつけたで!」と大騒ぎしながら楽しいひと時を過ごしました。ゆめたまのみなさま、いつも楽しい壁面をありがとうございます。
保育室では、運動会で遊んだ動物ごっこをした後に、ライオンさんの絵をかきましたよ。
その後は、遊戯室で運動会でもらったプレゼントのボールを使って遊びました。1人1つずつあるので、みんな思い思いに遊びました。その後は、みんなでボールを転がしたり、友達とボールを転がしてキャッチしあったりして遊びましたよ。
いっぱい身体を動かした後は、いつもみんなが楽しみにしているおひるごはんの時間です。当番活動も頑張っていて、「用意はできましたか?」などと、一緒に当番をしている友達と一緒に張り切っていますよ。
降園前には、保育室にトンボが迷い込んできて、大騒ぎ!「めっちゃおおきいなあ」「からだ、みどりいろやわ」「(翅は透明や~」などと、トンボを観察していて、間近で見れるとても貴重な機会でしたよ。虫捕り網を使って戸外に戻してあげました。
-
9日 ザクロジュースができたよ(4歳児)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
4歳児
バッタをとりに畑に行った時に、ダイコンの種から少しずつ芽が出てきたのを発見し、早速水やりをしてから遊んでいました。朝の自発活動では、バッタやカマキリを捕まえたり、しっぽをつけて恐竜ごっこをしたりして楽しみました。午後からは、ザクロがパカッと割れて実がたくさん見えていることに気付き「ジュースつくりた~い!」と色水ジュースづくりが始まりました。そこへ花の色水をつくり混ぜて試したり、友達の色を見ながら、自分の好きな色にする為に花やザクロの入れ具合を調整したりしながらお気に入りの色水ジュースをつくっていました。今しかできないザクロを使った遊びを楽しむことができました!
+2
-
9日すみれ組(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
5歳児
うんどうかいが終わってもチャレンジ!チャレンジ!
友達と一緒に頑張っています。
-
9日すみれ組(5歳児)ドッチボール楽しいな!
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
5歳児
+1
みんなでドッチボールをしました。
ルールも理解していて,遊びながら新しいルールを自分たちで考えてより遊びを楽しくしています。
「もう1回しよう!」とドッチボールが楽しくなって4回連続でしていました。
友達と一緒に遊ぶの楽しいね!
-
10月8日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/08
3歳児
+7
戸外での好きな遊びでは、砂場でごちそう屋さんごっこをして「カレーですよ」「おいしいですよ」などと友達とやりとりをしたり、ボールで遊んだり、虫探しをしたりして遊んでいますよ。どの遊びでも、友達と一緒がうれしいようです。
保育室では、みんなで一緒にケーキをつくりました。その後は、画用紙にケーキを描きましたよ。大きなケーキを描いたり、フルーツをのせたりして、のびやかに描く姿は、とても楽しそうでしたよ。絵の具のお片付けもばっちり!あっという間にきれいになりました。
運動会が終わり、制服での登降園が始まりました。みんな、ボタンをはずそうと真剣だったり、友達と留めあいっこしようとしていたり・・・。自分で身の回りの始末をしようとしていますよ。ボタンを留め外しできた時の「できた!!」という顔が、とてもうれしそうです。「できない」と困り顔も見られますが、自分でやってみようとする姿がとても素敵です。「手伝って!」と先生に伝えたり、友達が手伝ってくれてうれしそうな表情を浮かべていたりもします。毎日の生活の中で、繰り返すことで、手指の巧緻性がたかまっていくことでしょう。“自分でやってみよう”とする姿を大切にしていきたいと思います。
-
子ども達の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/08
5歳児
+2
朝は園庭でたっぷりと遊んで過ごしました。
ダイコンの種植えがまだのお友達が、今日は校務支援員さんと一緒に畑に種を蒔きました。
水やりもみんなの分、しっかりとあげてくれました。
今日は遊戯室の掃除をしました。
運動会までの期間、チャレンジやフラッグの練習にたくさんつかったので
みんなで雑巾でピカピカに拭きました。
すっきりきれいになると気持ちがいいね(^^)