堺市ロゴ
登校前の健康観察をお願いします。

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

重要 4年 学習参観 再度延期について

 平素は本校の教育活動にご理解とご支援を賜り,誠にありがとうございます。さて,4年3組の学級閉鎖にともない,2月14日(火)に予定しておりました4年生の学習参観を再度延期とさせていただきます。
 つきましては,後日,実施日について,お知らせさせていただきます。
 ご理解いただきますよう,よろしくお願い申しあげます。

重要 1年生 学年閉鎖 3年2組・4年3組 学級閉鎖について

 平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて,1年生全クラス及び3年2組・4年3組ではインフルエンザや高熱により多くの児童が欠席しています。学校医と相談した結果,感染予防及び拡大防止のため下記のように,1年生は学年閉鎖,3年2組・4年3組は学級閉鎖をすることにいたします。
 保護者の皆さまには,休み中のお子さまの自宅待機の配慮など大変ご苦労をおかけすることになりますが,ご理解の上,何卒ご了承くださいます様よろしくお願いいたします。

             記

 1.学年・学級閉鎖期間   
   2月14日(火)〜2月16日(木)

 2.閉鎖後、最初に登校する日  
   2月17日(金)

※4年生の2月14日(火)学習参観は再度延期とします。
    (詳細は後日連絡します)

 3.ご家庭で注意していただきたいこと
  1.習い事や様々な活動に参加することでも感染の拡大が
    懸念されます。学級閉鎖期間中はできるかぎり外出
    は控えてください。
  2.学級閉鎖クラスの児童は「のびのびルーム」「すくす
    くルーム」もこの期間は自宅待機となります。
  3.手洗いやうがいを励行するとともに,発熱等の症状が
    現れたときは,早めに医療機関での診察を受け,イ
    ンフルエンザの場合は欠席連絡システムにてご連絡
    ください。
  4.17日(金)になっても体調がすぐれない,医師から
    まだ登校しないように指示された場合は,登校せず
    引き続き自宅で安静加療してください。

4年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は参観に向けたリハーサルをしています。命を守る方法、これから必要な「生きる力」にもつながるので、楽しさもありながら、分かりやすく説明できています。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼を行いました。
南っ子の誓いの確認。
健康啓発標語コンクールの表彰と金岡南スパイダースの表彰がありました。
校長先生からは、あいさつについてと三学期も後半に入り、次の学年への準備をして三学期はじめに言ったようにジャンプの年にしてください。というお話がありました。
児童会からは気が緩みやすい時期でもあるので、気を引き締めてみんなが楽しめるようにすごしていきましょうという話しがありました。
体調も崩しやすい時期です。体調にも気をつけて今週も元気に楽しくすごしていきましょう。

2月10日(金)1年 音楽

画像1 画像1
音楽に合わせて体を動かしています。体を動かすことでリズム感を養ったり、音楽の楽しさやよさを感じながら学習していました。みんなとても楽しそうでした。

2月10日(金)6年 総合

画像1 画像1
睡眠について、学習したことをみんなに伝えています。データや知り得た情報をうまくまとめて発表していました。なかなか立派な発表でした。

2月10日(金)3年1組・2組・4組・5組・6組 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組・2組・4組・5組・6組の学習参観を、行いました。クラスによって、道徳、算数、理科の学習をしていました。どのクラスも一生懸命考えていて、3年生の成長を感じました。高学年に向けて落ち着いて学習できるようになってきました。

2月10日(金)3年1組・2組・4組・5組・6組 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組・2組・4組・5組・6組の学習参観を、行いました。クラスによって、道徳、算数、理科の学習をしていました。どのクラスも一生懸命考えていて、3年生の成長を感じました。高学年に向けて落ち着いて学習できるようになってきました。

2月10日(金)4年 社会

画像1 画像1
ぶどう農家について学習しています。情報をもとに、それぞれの立場に立ちながら、考えを深めていました。

2月10日(金)2年 特別活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1つの劇をみんなで役割を分担して作り上げていました。ひとりひとりの輝きとみんなが1つになって作り上げていく、つながることの大切さ、よさを感じながら学習していました。

2月10日(金)5年 家庭科

画像1 画像1
調理実習でみたらしだんごを作っています。ひとりひとりが分担して、先を見通しながら、協力して作り上げていました。集中して調理していました。

2月9日(木)4年体育

画像1 画像1
寒さに負けずに、はじめの準備体操も入念です。体をあたためるためにはじめにダッシュ系の運動を取り入れています。との子も手を抜かずに一生懸命体を動かしていました。

2月9日(木)5年算数

画像1 画像1
□や△を使って、数や量を式を使って表そう。変化の仕方から規則性を確かめ、式に表していました。とても熱心にみんなで考えて求めていました。

2月9日(木)6年図工

画像1 画像1
世界に1つだけのラックづくりをしています。彫刻刀を使うので、とても集中して作成していました。思いを込めて作っていました。

2月9日(木)2年算数

画像1 画像1
3つの数を計算する場合は、どのように計算するとはやいくて、間違いが少なくてすむか、順番に計算するのではなく、数をいれかえて工夫して計算するといいことに気づいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

下校ダイヤ

学校いじめ防止基本方針

非常変災時の登下校について

各種相談窓口

保健だより

給食だより「いただきます」

令和4年度 入学式

堺市立金岡南小学校
〒591-8022
堺市北区金岡町1182番地の1
TEL:072-258-3104
FAX:072-258-3105