4年生 総合的な学習の時間
情報モラル学習サイトを使って,情報モラルについて学習しました。
【4年生】 2022-12-16 14:53 up!
4年 外国語活動
what 〇〇 do you like?〇〇にいろんな英語を入れて質問され、英語で答えていました。その答えのアルファベット頭文字でビンゴをしていました。意欲的に取り組みながら、自然と日常使える英会話、英単語、アルファベットを学べる授業でした。
【4年生】 2022-12-14 18:14 up!
3年 外国語活動
アルファベットをマスターしよう。みんなアルファベットだけでなく、知っている英単語を使って、楽しんで学習しています。
【3年生】 2022-12-14 18:04 up!
5年 国語
クラスのみんなに伝記をしょうかいするしょうかいカードを作っていました。それぞれ伝えたい人物がいて、集中して作成していました。
【5年生】 2022-12-14 18:01 up!
6年 社会
歴史学習も大正時代に入り、産業が発展し、人々の生活がどう変化してのかについて学習しています。
【6年生】 2022-12-14 17:53 up!
2年 図工
カッターナイフをうまく使えるように学習しています。まどからこんにちはをテーマにまどからプレゼントが見えるなどかわいい作品ができあがってきました。
【2年生】 2022-12-14 17:49 up!
1年 国語
絵本の読みきかせをしています。読みきかせには、子どもの心が安定する。想像力が育まれる 。言語能力が高まる。 感情が豊かになる。集中力が上がる。と言われています。すごく集中してきいていました。
【1年生】 2022-12-14 17:44 up!
12月12日(月)5年 算数
直径の長さと円周の長さの関係を調べています。円の中に正六角形をかき、この正六角形のまわりの長さと直径の関係から、円周率について学びます。
【5年生】 2022-12-14 17:39 up!
12月12日(月)2年生活科
町たんけんに行った情報をタブレットを使ってまとめています。いろんな機能を活用してまとめていて、すばらしいです。
【2年生】 2022-12-14 17:23 up!
12月12日(月)3年 算数
分母が4の分数について調べています。分子の数が分子が5になると4分の4(1いち)よりも大きい分数になる。分母の数より分子の数が大きくなると1(いち)より大きくなることをおさえていました。
【3年生】 2022-12-14 17:17 up!
12月12日(月)1年体育
1年生は、ボール投げゲームを学習しています。守りがいる的当てゲームをチームで楽しむことで、チームのみんなで協力して運動する気持ちよさを感じていました。
【1年生】 2022-12-14 17:07 up!
12月12日(月)6年算数
反比例の復習をしています。反比例の式も,比例の式と同じように,具体的な数量の関係から導き出します。反比例の式は,y=きまった数÷x であることを導きます。
【6年生】 2022-12-13 22:37 up!
12月12日(月)4年算数
がい数の学習をしています。がい数の意味と表し方 (四捨五入・以上・未満・以下の言葉と意味と使い方)をきちんとおさえておくことが大事ですね。
【4年生】 2022-12-13 21:56 up!
見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える会
金岡南校区自治連合会会長様と安全見守り隊隊長様をお招きし、子どもたちが、手紙と贈り物で感謝の気持ちを伝えました。
本校の校区は、通学路に信号があり、車や自転車が多く往来します。特に、朝の登校時には、人や自転車、車が慌しく通り過ぎて行きます。そんな中、安全見守り隊の方々の存在はとても大きいです。とても感謝しております。
立っているのが辛い気候の日もあると思います。また、体調や気分のすぐれない日もあると思います。それでも、毎日立ってくれています。ありがとうございます。
今後も、金岡南小学校の子どもたちを見守っていただければ幸いです。
学校、自治会、家庭、PTAなど金岡南にはいろいろな形で組織があります。みなさんで子どもたちを見守り、育んでいければと思っております。
みなさん、よろしくお願いします
【トピックス】 2022-12-12 11:47 up!
●修学旅行 解散式の様子
2日間いい思い出がたくさんできました。お疲れ様でした!ゆっくり休んでくださいね。
【6年生】 2022-12-12 10:08 up!