最新更新日:2024/09/20 | |
本日:103
昨日:141 年度総数:25227 累積総数:962952 |
2月15日(水)3学期 教育ICT化担当集合研修(北・西・美原区)
2月15日(水)の午後に教育センター研修室1・2にて、教育ICT化担当集合研修(北・西・美原区)を行いました。
それぞれの中学校区で1学期や2学期の研修を受けて、校内で広めた時の手ごたえを共有したり、できるICT授業の冊子の協働的な学びについて確認する時間をとったりました。後半のワークショップでは自校のWindowsサインイン回数やTeamsのリアクション数などデータから今年度の取り組みを振り返りました。 研修を受けた先生からは「データで客観的に見ることで,自校の成果や課題がわかった。自校の先生たちと共有しICT教育の推進をはかりたい。」や「中学校区で児童用パソコンの使用状況やアプリの紹介など,具体的に話すことができ,とても勉強になりました。来年度は,ICTチェックリストやアプリなどを活用して,より意欲的にパソコンを使う児童が増えるようにしていきたいと思います。」という感想が出ました。 2月14日(火)3学期 教育ICT化担当集合研修(東・南区)
2月14日(火)の午後に教育センター研修室1・2にて、教育ICT化担当集合研修(東・南区)を行いました。
教育ICT化担当として、取り組んできた内容を中学校区で共有しました。またMicrosoftが作成した「できるICT授業」の内容を共有したり、各担当の学校の活用をデータから客観的に振り返るワークショップを行いました。 研修を受けた先生からは「中学校区で情報共有を行うことで、内容を揃えることができたり、今後の研修の参考になったりしました。また、データ分析によって、学校の取り組み状況が感覚ではなく客観的に見ることができたのでよかったです。」や「1年間他校の先生方と交流することにより、ICTを使わなければいけない・・という最初の思いから、子どもたちとどのように活用していけるか、お互いが困っているときどうすべきかということなどICTだけでなく人間関係の構築についても考えることができ、有意義だった。これからも、子どもたちとも教職員とも協働していきたいと思います。」という感想が出ました。 2月10日(金)3学期 教育ICT化担当集合研修(堺・西区)
2月10日(金)の午後に教育センター研修室1・2にて、教育ICT化担当集合研修(堺区・西区)を行いました。
それぞれの学校に1名いる学校におけるICT活用を広げる役割の教育ICT化担当が、各中学校区のグループに分かれて、自校の取り組みの紹介や、各校区の情報活用能力の育成について共有しました。 後半のワークショップでは、実際のデータ(Windowsのログイン回数やドリルパークのログイン回数など)をもとに、データから客観的に自分の学校の取り組みを分析しました。 研修を受けた先生からは「中学校区での話し合いの場は他校の実践を知るいい機会になり、積極的に質問もできるので今後とも行ってもらいたいです。また今回データを使った考察は事実に基づく考察なので、とても有意義な時間となりました。」や「利用状況のデータ資料がとてもよかったです。他校との比較もでき課題を把握する材料になります。学校でも共有、分析していきたいです。」という感想が出ました。 11月28日(月)堺市GIGAスクールコミュニティ セミナー(Teamsによる音読練習)
11月28日(月)16時頃に堺市GIGAスクールコミュニティにて、オンラインセミナーを行いました。
堺市GIGAスクールコミュニティとは、先生方が普段の授業実践における悩みや授業づくりについて先生同士で主体的にコメントをし合うコミュニティです。 今回は30分という短時間でTeamsの機能である音読練習(課題の英文を音読したものをビデオで撮影し提出すると、AIが発音を自動で採点してくれます)の操作方法についてMicrosoftの方よりレクチャーを受けました。研修の様子はビデオにして後日でも視聴できるようにしています。 今後もこのようなセミナーを定期的に開いていく予定です。 11月29日(火)2学期 教育ICT化担当集合研修(堺・南区)
11月29日(火)に堺市教育文化センター(ソフィア・堺)3階研修室1・2において、堺区と南区の教育ICT化担当集合研修が行われました。日々の実践交流やMicrosoftのインストラクターによる授業づくりのワークショップ体験、Microsoft365のアップデート情報を全体で共有しました。
研修を受けた先生からは「教師に求められていく役割の変化について考えることができました。私たちが新しく行っていく必要がある変化とICTをいかに結び付けて授業をデザインしていくかが大切だと感じさせられました。」「ツールとしてのICTの活用だけではなく授業づくりについても変革が必要になってきたのだと感じました。これから先の社会を見据え、どのような力をつけていくべきなのかを考えながら授業を進めていきたいと思います。」という感想がありました。 11月25日(金)2学期 教育ICT化担当集合研修(東・美原・西区)
11月25日(金)に堺市教育文化センター(ソフィア・堺)3階研修室1・2において、東区と美原区と西区の教育ICT化担当集合研修が行われました。中学校区ごとに、実践の共有や、2つの授業モデルから、主体的・対話的で深い学びを実現するにはどのような授業を行っていけばよいか考えるワークショップを行いました。
研修を受けた先生からは「他校の取り組みを知ることができたのでとても良かったです。今後も自校でもさらに活用できるように取り組んでいきたいと思います。」「ワークショップ中心で,周りの小学校の皆さんのICTに関する実態を知ることができました。考えることがICTを進める一歩だと思いました。」という感想がありました。 11月24日(木)2学期 教育ICT化担当集合研修(北区・中区)
11月24日(木)に堺市教育文化センター(ソフィア・堺)3階研修室1・2において、北区と中区の教育ICT化担当集合研修が行われました。それぞれの中学校区でICTを活用した実践を共有したり、ICTの活用による授業改善について話し合ったりするワークショップを行いました。
研修を受けた先生からは「他校においての活用状況を知ること。実際の授業をもとにいかに今後の自分たちの授業作りに活かしていくかを共に考えることができ、学びになりました。」「今日の研修を通して,パソコンを使った授業研究に学校全体で取り組んでいくことが大切だと感じました。パソコンのスキル向上だけではなくて,交流に向けた授業展開を考えていこうと思いました。」という感想がありました。 11月18日(金)ドリルパーク基本操作研修
11月18日(金)の午後に教育センターセミナールーム1にて、ドリルパーク基本操作研修を行いました。堺市では、全児童生徒がデジタルドリルである「ドリルパーク」を使用できます。デジタルドリルの特徴である「児童採点機能」や「リアルタイム進捗確認」などを実際に子ども役と先生役に分かれて体験をしながら活用方法を学びました。
11月18日(金)教職員向けリテラシー研修
11月18日(金)にTemasのオンライン機能にて「教職員向け情報リテラシー研修」を行いました。
11月7日に行われた一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事の久保田様の講演を録画したものを配信しました。学校における著作権の扱いについて(著作権法35条)気を付けることなどを実際のケースを織り交ぜながら説明いただきました。 動画を視聴した先生からは「一度話を聞いただけではわからないところもあるので、資料をしっかり読み込みたいと思います。」「ケーススタディーを2事例紹介していただきましたが,更にどのような事例があるのか知りたいです。」という感想がありました。 11月11日(金)ドリルパーク基本操作研修
11月11日(金)の午後に教育センターセミナールーム1にて、ドリルパーク基本操作研修を行いました。デジタルドリル「ドリルパーク」の基本的な操作(自動採点機能、宿題配信機能など)を体験しながら研修を行いました。問題を解くことで、子どもの学習の履歴や、得意なところ、苦手なところがグラフ化されてわかる「個人カルテ」機能についても学びました。
研修を受けた先生からは「活用できるように工夫していきたいと思いました。」という感想がありました。 11月7日(月)教職員向け情報リテラシー研修
11月7日(月)にTeamsのオンライン機能にて「教職員向け情報リテラシー研修」を行いました。
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事の久保田様より、教育と著作権について講演いただきました。講義の最後には質疑も行いました。研修を受けた先生からは「定期的に同じ話を聞いておくことが,大切に感じました(再確認できると思います)」や「何気なく使用していたものが,法的にひっかかることなのか,大丈夫なのか,確認しなければ・・・という視点が教職員に必要なことが再確認できました」という感想がありました。 11月1日(火)ドリルパーク基本操作研修
11月1日(火)の午後に教育センターセミナールーム1にて、ドリルパーク基本操作研修を行いました。ドリルパークの機能である「リアルタイム進捗確認」の機能を使うことで、教室の子どもの学習状況が瞬時に分かり、つまずきのある子へ支援ができます。また、「ひとことメッセージ」の機能を使うことで、それぞれ学習を進めている子に応援メッセージを送ることができます。この他にも様々な機能を実際に体験してもらい研修を進めていきました。
10月28日(金)GIGAスクール構想における情報モラル指導研修
10月28日(金)の午後に教育センター研修室1・2にて、GIGAスクール構想における情報モラル指導研修を行いました。
児童生徒が一人一台のパソコンを普段から活用する際に必要な、情報モラルについて、基本的な考え方や、実際に学校で情報モラルの指導を行う際の指導法を実際の教材を使用しなから学びました。 研修を受けた先生からは「校内研修を担当し,今回の研修内容の共有をしようと考えています。」、「大変勉強になりました。終業式の生指講話で活用します。」という感想が出ました。 10月28日(金)ドリルパーク基本操作研修
10月28日(金)の午後に教育センターセミナールーム1にて、ドリルパーク基本操作研修を行いました。ドリルパークは、堺市の全校児童生徒が使用できるデジタルドリルです。
本研修では、自動採点機能や課題をデータで配信できるデジタルドリルならではの特徴を、実際に操作を交えながら体験しました。研修を受けた先生からは、「すぐに学校で活用したいと思いました。」や、「朝の学習ドリルで活用していきたいです。」という感想が出ました。 10月27日(木)教職員向け情報リテラシー研修
10月27日(木)の午後にオンラインにて、教職員向け情報リテラシー研修を行いました。
コンピューター著作権協会の久保田先生から学校教育における著作権の扱いについて講演いただきました。著名な方の創作物だけでなく、思想信条が入ったものであれば子どもが作ったものも、著作権保護の対象になることや、まず授業で使用する著作物はどのような情報(著作権の保護の対象になるか)かを見極めることの大切さについて教えていただきました。 研修を受けた先生からは、「お話を聞いていてこういうことなんどと思えたことと、疑問に思うこともまた出てきたので時の流れとともに変容していくものでもあると考えますので、定期的に受講できるといいなと思いました。」という感想がありました。 |
|