最新更新日:2024/12/03 | |
本日:68
昨日:85 年度総数:40925 累積総数:978650 |
子ども理解研修を実施しました
令和5年8月7日(月)堺市産業振興センターにおいて、兵庫教育大学大学院 教授 秋光恵子先生を講師にお迎えして、「子ども理解研修」を実施しました。
本研修は、課題のある子どもへの理解を深め、学級や学校園で取り組むことができる適切な支援方法について学ぶことを目的に実施しています。 研修では、忙しい学校現場で、課題のある子どもを集団の中でどう支援していくのかについて、研究結果に基づき教えていただきました。 受講者からは「子どもの心理に着目した先生の言葉がけが、とても勉強になりました」「自分の気持ちに向き合う取り組みを、自校に合わせた方法でやってみようと思いました」「エビデンスを基に話をしていただいて参考になりました」等の感想がありました。 関係機関連携研修を実施しました
令和5年8月7日(月)堺市産業振興センターにおいて、大阪法務少年支援センター 地域教育支援調整官 山口 剛先生を講師にお迎えして、「関係機関連携研修」を実施しました。
本研修は、学校園が他の機関と連携しながら、問題解決をはかる際、どのようなことに気を付けながらケース会議などを進める必要があるのか、他機関との有効な連携の進め方について学ぶことを目的に実施しています。 研修では、大阪法務少年支援センターにおいてどのような支援を行っているのか、また連携をする上での留意点等を教えていただきました。 受講者からは「少年鑑別所や大阪法務少年支援センターが、どのような目的で、どのような取り組みをされているのか学べて、とても参考になりました」「自分の教師としての幅が広がり、とても充実した研修でした」「連携する上では、相談された人のニーズをきちんと聞き、何ができるのか、何が求められているのか判断していくことが大切だと学びました」等の感想がありました。 学校教育相談研修1を実施しました
令和5年7月27日(木)ソフィア・堺において、精神保健福祉士 中山美和先生を講師にお迎えして、「学校教育相談研修1」を実施しました。
本研修は、発達などの子どもの抱える諸課題について、適切な支援方法を知り、指導効果を高めるために、事例を通して理解と対応を学ぶことを目的に実施しています。 研修では、発達や愛着、学習の課題がある子どもに対する理解や支援方法について、中山先生の豊富なご経験から教えていただきました。 受講者からは「ここにいてもいいんだよという受容感と物理的な居場所を作ることを意識していきたい」「今学校にいる子どもたちに当てはまる事例ばかりで、2学期からすぐ実践していこうと思いました」等の感想がありました。 教育相談事例研修1を実施しました
令和5年7月27日(木)ソフィア・堺において、公認心理師 久保 幾史 先生を講師にお迎えして、「教育相談事例研修1」を実施しました。
本研修は、不登校など、子どもの抱える諸課題について、適切な支援方法を知り、指導効果を高めるために、事例を通して理解と対応を学び、実践的な指導力を身につけることを目的に実施しています。 研修では、不登校に関連する最新の知見に基づき不登校をどう理解していくのか、子ども一人ひとりに応じた支援方法についてご教示いただきました。 受講者からは「不登校の対応は実践から得たものを元にずっと行っていたので、知識的な部分を知ることができて良かったです」「子どもの強みを発見することや、その子がすでにもっている力を探すことが大切だとよくわかりました」等の感想がありました。 |
|