最新更新日:2024/12/10 | |
本日:2
昨日:51 年度総数:41857 累積総数:979582 |
令和6年度 新規採用栄養教諭研修「栄養指導・食育推進について2」
令和6年10月24日(木)、堺市立南八下中学校にて新規採用栄養教諭研修が実施されました。研修では「栄養指導・食育推進について」をテーマに、新規採用栄養教諭による実践授業が行われました。その後、授業の振り返りを行い、授業者への指導助言が行われました。
令和6年度 テーマ別教育課題研修「第2回コーチング実践基礎研修」
令和6年10月11日(金)14:00〜16:45 教育センタ―研修室1、2にて「コーチングの理論について基礎から学び、学校教育でどのように活用するかについて考えて実践し、振り返り実施までを連続する3講座を通して学ぶ」をテーマに、服部 剛典氏 (一般社団法人 ひらけエデュケーション 代表理事)を講師に第二回目の研修を行いました。
受講者からは、『日々の教育活動の中で、子どもに任せていること(子ども自身に決めさせていること)を考えたとき、あまりにも少ないことに驚いた。私は、ある程度の「枠」の中での自由じゃないと担任や教科担として統率が取れなくなってしまうのが怖い。それが、誰でもそうだ、脳のメカニズムだと知れた。教室が自分の意見を言って良い安全な場所にするための取り組みをもっと考えていきたいと感じた。』『校種の違う先生方とたくさんのディスカッションをできる時間があり、とても刺激的で学ぶことが多かった。人の脳の仕組みや癖などから科学的に分析してくれるので、理解しやすかった。』等の感想がありました。 令和6年度 ネットいじめ未然防止及び対応研修
10月1日(火)ソフィア堺のホールにて「令和6年度 ネットいじめ未然防止及び対応研修」が実施されました。講師先生として兵庫県立大学人間環境学部 竹内和雄 教授をお招きしてご講演いただきました。受講生の感想としては、「現在の子どもたちにとってスマホは当たり前の存在になっており、自分自身が中学生だったころと同じ感覚ではないということを意識して指導や支援を行わなければならないと思いました。また、子どもたちが相談できるような大人になれるよう、信頼関係を築きたいと思いました。」「ネットいじめの現状は、自分が思っていた以上に複雑だと思った。しかし子どもたちの間ではそれが普通で日常である、というところが今回の学びになりました。自分も中学時代からSNSを利用しているし、似たような感覚だろうと思っていたので、認識が甘かったなと思いました。子どもたちとのかかわりの中で、情報を入手し感覚を合わせていくことで、子どもたちに寄り添っていけるのかなと思いました。」「生徒に対しての接し方をまだまだ改善できると思ったので、学校生活の中で生かしていきたい。自分たち教員から積極的にかかわっていくことが改めて必要だと思った。」などがありました。
令和6年度 応急手当普及員更新研修
令和6年9月26日(木)教育センターにて、AEDを含めた心肺蘇生法や応急手当の基礎実技を身につけ、応急手当に必要な基礎知識を学び、普通救命講習を指導する立場の教職員の養成を図るために応急手当普及員更新研修を行いました。
受講者からは、 「改めて応急手当や心肺蘇生法の知識と新しい情報を知ることができて良かったです。実際に各校で行われている救命講習を体験し、同じ小学校での様々な伝え方を知ることができたので、次回講習を行う時の参考にさせていただきます。」 「更新研修で、新しく変わったところを重点的に教えていただき良かった。学校でも年一回講習を受けていますが、今回の受講で再確認することができました。 実際に自分が前に立って説明をすると、聞いていた説明を伝え忘れたりするので、そこは気を付けようと思いました。」 「心肺蘇生の研修は何らかの形で年1回受講するようにしていますが、本日の更新講習で、前回受講時からの変更点やポイントを改めて確認する機会となりました。 また、教育センターでの開催は参加しやすいのでありがたかったです。頂いたDVDは校内研修の際に活用したいと思います。」等の感想がありました。 |
|