堺市ロゴ

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

新任保健主事研修(第2回)・学校安全研修

6月21日、ソフィア堺にて「新任保健主事研修(第2回)・学校安全研修」が行われました。畿央大学の高田恵美子教授より「学校給食における危機管理対応」のテーマで、1 学校保健・学校安全・学校給食における教職員の責務 2 学校給食におけるリスクマネジメント 3 学校事故対応に関する新しい指針 4 事故発生時の対応(演習)を柱とした講話がありました。
受講者からは、「今回の研修で、細かい部分までアレルギー対応を考えたことで、実際に起こった時の事を想起できたのがよかったです。」や「教室配置などまで考えたなかでどう緊急対応がされていくべきなのかと考えたことはありませんでした。他の学校ではどういった取り組みがされているのか意見を聞くことができたことがよかったです。」「日頃からシュミレーションすることが、実際起きたときに役に立つと改めて感じました。そのためにも、教職員研修が毎年行われる必要があると感じました。自校で伝えていきたいです。」など認識を新たにしたという感想や、学びや交流を通して自校園での取り組みの改善を図りたいという感想が多くありました。

画像1 画像1

令和6年度 初任者・発展研修「授業開発1」

7月23日(火)にソフィア堺にて、午前中に小学校、午後から中学校の先生方を対象に「令和6年度 初任者・発展研修「授業開発1」」が行われました。
小学校の受講者の感想として「今回の研修では、主体的・対話的で深い学びを実現するためにできることを深く考えることができました。特に、対話的な学びの視点においては、自己の考えを広げ深めるという観点からただペア活動をさせるだけでは対話的な学びだということはできないということに気づくことができました。自己の考えを広げ深められるように、いろいろな人と交流できるような仕組みづくりを二学期には行っていきたいと思います。」「これまでは一本一本の授業を前日に焦って準備していたが、それでは主体的・対話的な深い学びにつながりにくいということが分かったので、この夏休みに、単元を通して、どんな授業にするのかを大まかに考えてみたいと思った。また、これまでの授業ではグループワークは意識して取り入れていたがそれだけでは深い学びにならないということも、今日の研修を通して学ぶことができたので、今後に生かしていきたい。」などがありました。また、中学校の受講者の感想として「指導と評価の一体化は、現場の中で少しずつ工夫していく必要があると思いました。現状、ノート等の提出物の達成率で主体性を評価しているところがありますので、それだけでなく、授業前後の単元に対する取り組みの理解度の変化や、生徒たちの目標の達成度を確認することを、今以上に行うべきだと思いました。」「教員である以上学び続けることを大切にしていきたいと思った。教員が学び続ける姿を見せることで、子どもたちが学ぶことの大切さを知ることができると思った。保護者の方よりも多くの時間をともにしている教員が良い見本になると思った。また、きちんとした形で評価を見取っていきたいと思った。子どもたちが頑張っていることを正しく評価できるようにしていきたいと思った。」などがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

主幹教諭研修(第1 回)

令和6年7月8日(月)午後3時〜午後4 時45分、教育文化センター研修室1,2,3にて、「 主幹教諭研修(第1 回)」を実施しました。学校教育における諸課題の解決に向け、教育改善を推進するリーダーとしての組織運営能力の向上を図ることを目的として実施しました。
講師として愛媛県教育委員会南予教育事務所教職員課の猪野啓士郎 管理主事(元 愛媛県宇和島市立畑地小学校長)をお迎えして「主幹教諭研修 『教職員と管理職をつなぐリーダーシップ』〜コンプライアンスの意識向上に向けて-提案-〜」をテーマにオンラインでグループワーク等を交えた研修でした。受講者からは、『ミドルリーダーとしての職務を、他校職員と共有したり合意形成したりできる機会がとてもありがたかったです。「つなぐリーダーシップ」を大切に、校内の潤滑油として自信をもって行動できるようさらに自己研鑽していこうと思えた。働き方改革が「働きがいの改革」というフレーズも自身にはスッと入りやすい言葉になりました。これから大切にしたい言葉にしていきます。「チーム」を大切に、適切で信頼される学校づくりを進めていこうと思いました。』『短い時間でしたが、同じグループの先生方の学校の状況を聞くことができ、大変参考になりました。事例に対する対応もたくさん学ぶことができ、視野が広がったと思います。本日学んだことをこれから活かしていきます。』等の感想がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援コーディネーター研修

7月1日(月)にソフィア堺にて、「特別支援コーディネーター研修」が行われました。
120名をこえる、幼・小・中・支援学校の特別支援コーディネーターの先生方が参加され、講師を務めてくださった本市教職員の実践的で多様な取り組みのご報告を、メモを取りながら聴かれていました。とりわけ、本年度初めて特別支援コーディネーターを担うことになった先生には、役割遂行の見通しと力量を高める方途を学ぶ有意義な研修となったのではないでしょうか。
参加者からの感想には、「特別支援コーディネーターにつくことが初めてだったので、他の学校の実践例などを聞けて良かったです。また、最後に校区ごとにお話しする時間があったので、中学校の先生ともお話しできてとてもためになりました」「素晴らしい実践を聞かせていただいて、勉強になりました。講話の後の10分と短い時間でしたが他校の先生方と交流ができ、ありがたかったです。皆さん同じような悩みを持っておられ、自分一人ではないと思えました」などがあり、本研修に対する満足感をうかがうことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

中堅教員研修(5年次・選択研修)

5月30日、6月6日、6月10日、6月11日の4日間、ソフィア堺にて「中堅教員研修(5年次)選択研修」が行われました。受講者は教員育成指標の「実践力(授業づくり・生徒指導)」の観点に基づき開講された4つの講座の中から、自己の課題に応じて講座を1つ選択し参加しました。内容は、大阪教育大学教職大学院の4名の教授・准教授による講話やワークを通して実践につながる理論を学びました。講座のテーマと指導者は、上記の日程順に「カリキュラムマネジメント」田中真秀准教授、「主体的、対話的で深い学び」陸奥田維彦特任教授、「教育資源の活用」佐々木靖教授、「指導と評価の一体化」八田 幸恵准教授でした。
受講者の感想として「校内研修を通じてより先生方のつながりを強くして、一丸となって取り組めるような環境づくりをしていければと思います」「同じ研修主任の方が集まり色んな実践を聞けて良かったです。また、学びのコンパスも学校に広めていきたいと感じました。」などがありました。
今後の中堅教員研修(5年次)は、これまでの研修を踏まえ、2学期を中心に所属校でそれぞれ2回の研究授業を行い、実践をまとめ、3学期に振り返りの研修会を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

研修主任研修(第1回)

6月4日(火)にソフィア堺にて、「第1回 研修主任研修」が行われました。
前半は、各校の校内研修の活性化に向け、受講者相互による情報交換を交え、様々な方法が提供されました。後半は、堺市がすすめる新しい教育「学びのコンパス」に関する講話がありました。受講者の感想として「校内研修を通してより先生方のつながりを強く一丸となって取り組めるような環境づくりをしていければと思います」「同じ研修主任の方が集まり色んな実践を聞けて良かったです。また、学びのコンパスも学校に広めていきたいと感じました。」などがありました。

令和6年度 栄養教諭・学校栄養職員研修(第1回)

7月3日(水)にソフィア堺にて「令和6年度 栄養教諭・学校栄養職員研修(第1回)」を実施しました。参加された先生方からは「個別的な栄養指導をどのように始めてよいかのとりかかりの部分からが不安だったが本日の説明を聞いて、自分でももっと知識を増やして取り組みたいと思います。西本先生のお話もなかなか聞けない内容でしたので、とてもよかったです。」「肥満指導は繊細な部分に触れるので、少し難しいと感じていましたが、今日の先生のお話を聞いて必要性を強く感じました。まずは、成長曲線を見ることから始めたいと思いました。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。」「専門的な話をわかりやすく教えていただきありがとうございました。アセスメントの方法や児童・保護者との接し方など、普段知る機会があまりないので、参考になることが多かったです。すぐに実践することはなかなかハードルが高いですが、普段の食育の重要性も再認識できたので良かったです。」「医療での栄養指導の実際を知る事ができ、学校の管理栄養士として、子どもたちにどのように指導すべきなのかが理解できました。子どもと保護者へのアプローチは簡単ではないかもしれませんが、一歩ずつ進められたらと思いました。」などの感想がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年度 初任者オンライン相談会

5月中旬から6月中旬まで今年度の初任者の先生方を対象にした、専門指導員による「オンライン相談会」を実施しました。オンラインによる、打ち合わせの中で、初任者の先生方からは、担任をしている学級や、授業づくりについて、相談する場面が見られ、専門指導員からは、それぞれの実情に即した助言を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
堺市教育センター
〒599-8273
堺市中区深井清水町1426番地
TEL:072-270-8120
FAX:072-270-8130