最新更新日:2025/01/15 | |
本日:96
昨日:56 年度総数:44302 累積総数:982027 |
第6回、7回サイエンスクラブを実施しました
令和4年8月18日(木)に堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、自由研究発表リハーサルが行われました。8月20日(土)には、自由研究発表会が行われました。
自由研究発表リハーサルでは、サイエンスクラブ生がプレゼン資料を使って、自由研究発表の練習を行いました。指導主事やTAさん(ティーチングアシスタント:実験補助などを行う公立大学の学生)にアドバイスをもらい、発表原稿の修正や時間配分を考えた発表内容を改善しました。 自由研究発表会では、発表3分、質疑応答2分の発表時間の中で、サイエンスクラブ生として、精一杯発表を行うことができました。発表ごとに大阪公立大学大学院の川又先生、久保田先生、安齋先生に質問や講評をいただきました。 研究の視点がオリジナルであること、何度も試行錯誤して実験を行っていること、扱いにくい生物を上手に実験に利用できていること、予想や仮説を考えてから研究を行っていること等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 さらに研究を深めるために、データをグラフで表してみること等、アドバイスをいただきました。 今回までの活動で、自分自身の疑問や興味から自由研究の題材を見つけ、研究を行い、発表を行ないました。この過程の中にはサイエンスが詰まっています。ここまでやり切ったことを、サイエンスクラブ生として自信をもってほしいと思います。 次回は、サイエンスクラブの先輩たち「未来の博士」育成ラボの中間発表会に参加します。 中学生・高校生の先輩たちからたくさんのことを学び取ってほしいと思います。 このような活動を通じて研究の基礎を学習し、堺から「未来の科学者」を育みたいと思います。 |
|