堺市立白鷺幼稚園

来年度の入園について随時受け付けています。
ご希望の方は園までご連絡ください。(285-0001)

  • 11月19日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    3歳児

     今日も、戸外では友達を感じながら遊ぶ姿がた〜くさん!つぶやきを聞き取って友達と同じ場を楽しんだり、同じ空間で遊ぶことが楽しくて笑い声が響いたりしています。みんなで蒔いた大根がとても大きくなってきて、白い部分を見つけた子どもたちもいました。おいしそうなカキが木に実っているのを見つけた子どもたちもいます。みんな、園内の自然に目を向けて、生長を楽しんでいます。切ってもらったカキの木をみんなで保育室まで運んで、絵もかきましたよ。みんなのびやかに画用紙一面にカキを描いていました。

     その後は、ドングリすべり台の続きをしました。遊んでいるうちに、「カップをつけていっぱいゴールがあったらいいな!」という声もあり、みんなでもっと楽しいドングリすべり台づくりが始まりましたよ。遊びながら試して、入りやすいカップを見つけたり、ねらいを定めて転がしたりしていました。みんな夢中になって遊んでいます。遊びなら、いろいろなアイディアが出てくるようです。継続して遊びながら、子どもたちの発想が広がっていくことが楽しみですね。

  • 19日 みんなで楽しく遊んだよ(4歳児)

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    4歳児

    今日も元気に「おはようございます!」しっかり声を出して挨拶できるお友達が増えてきました。外遊びでも元気いっぱいです。

    「柿の種みつけた!」「このコスモス大きい!」と今日もたくさん発見がありました。

    クラスの活動では、お誕生日会のためにフルーツバスケットをして遊びました。初めてのお友達でも果物を見て「バナナチームさん!」とはっきり声に出して楽しみました。

  • 11月18日★今日の様子 3歳児 もも組

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    3歳児

     カブトムシの幼虫のお世話をしました。これまでは、霧吹きで土を湿らせるので精一杯でしたが、最近砂場でふるいを使う楽しさを感じる姿があったので、投げかけてみると、みんなとてもじょうずに使っていましたよ。ふるいに残るウンチの量にびっくり!みんな一生懸命きれいにしてくれました。今度の夏に元気なカブトムシに変身できるようにみんなでお世話、がんばろうね!

     保育室では、ドングリすべり台で遊びました。さまざまな大きさや形のドングリを転がして遊ぶのが楽しくて、何回も転がして拾ってを繰り返していました。遠くまで転がしたり、カップをめがけて転がしたり、トンネルを通らせたりと、いろいろな楽しさを見つけたようです。これから、また遊びが広がっていきそうです!楽しみですね。

     

  • 19日(火)今日のすみれ組さん

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    幼稚園の生活

     今日も元気いっぱい園庭で遊びました。

     保育室では明日のお誕生会に向けてのリハーサルをしました。司会はりきっています!クラスのみんながおめでとうの気持ちを伝えてくれたので,みんなの前で緊張気味でインタビューをうけていた誕生児も最後は自信をもってインタビューにこたえていました。明日はお誕生会!みんなで楽しいお祝いの会にしましょう。

     昨日描いた葉っぱの絵を画用紙に貼りました。人差し指にのりをつけて梅干し弁当貼りをして画用紙の真ん中めがけて丁寧に貼りました。みんなの葉っぱの絵楽しいな。



  • カマキリが卵を生んだよ

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    幼稚園の生活

    子どもたちが育てているカマキリが卵を生みました。

    「卵生んでる!」

    「100匹赤ちゃんが出てくるねんで」

    「すごいな!」

    「お母さん卵守ってるな」

    「心配してるから卵見てるな」



    興味津々で見ていましたよ。



  • 18日 6年生との交流2日目(全園児)

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    幼稚園の生活

     今日も白鷺小学校6年生との交流がありました。園児の行動を見たり、言葉を聞いたりして臨機応変に対応してくれる6年生。先月来てくれた時よりもリラックスして保育をしてくれているように感じました。先月と今月続いた6年生との交流は今日でおしまいです。でも、小学校はすぐお隣です。子ども達は、また6年生と会えるのを楽しみにしています。

     6年生のみなさん、園児のことを考えた素敵な保育をしてくれてありがとうございました。今回の経験から、幼稚園の先生もいいな♪と思ってくれる人が出てくれると嬉しいです。6年生みんな、いつでも幼稚園の先生になれそうです!また幼稚園に遊びにきてくださいね。

  • 18日 もも組(3歳児)保健指導をしました

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    3歳児

     食育の保健指導をしました。

    10月に3色食品群のお話を子どもたちにしました。

    「あかいろ」「きいろ」「みどりいろ」のグループのたべものをバランスよく食べることで「丈夫な体」「つよい体」になることを伝えました。

    昼食時に保育室に行くと,お弁当の中身を見て,「みて!3つの色が入ってるよ」と教えてくれるようになりました。

    今日は子どもたちが大好きな「カレーライス」の勉強をしました。カレーライスには,どんな食べ物が入っているかな?

    みんなで考えて,3つの色に分けてみると,カレーライスには,3つの色のたべものが入っていることがわかりました。

    大好きなカレーライスをたべると元気もりもりになるよ!




  • 18日 見て見て!カマキリ(4歳児)

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    4歳児

     すみれ組さんのカマキリが卵を産んだので、一緒に見せてもらいました。たんぽぽ組でも2匹カマキリを育てていましたが、残念ながら昨日2匹とも死んでしまいました。

     「いいなぁ~」「カマキリかわいいね」とじっくり観察。卵を産んだ後で疲れているのか、動きもゆっくりの為、カマや足、顔までじーっくり見ることができました。途中でバケツの持ちてにぶら下がるようにつかまるカマキリを見て「コアラみたい!」「ナマケモノみたい!」と親近感を持って見ていました。子ども達の表現って的を得ていてとってもかわいいです!春になって、カマキリの赤ちゃんに出会えるのが楽しみだね。

  • 18日 外遊びとクラスの活動の様子(4歳児)

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    4歳児



    朝、カマキリが卵を産んでいることに気づき、「おなかすいているかも」とバッタをあげて様子を見るお友達がたくさんいました。



    自分の植木鉢や虫の飼育ケース、そしてお休みのお友達の植木鉢にも「おおきくなあれ」と言ってたくさん水をあげていました。

    クラスの活動では、折り紙でどんぐりを作りました。それぞれの顔や模様を描いて、いろんなどんぐりが完成しました。折り目をしっかりつけて、きれいな三角折りができるように丁寧に作ることができました。

  • 18日(火)すみれ組 遊びの様子

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    幼稚園の生活

     今日も元気なすみれ組さん,キックボードや三輪車を力強くこいで園庭を走り回っています。一輪車を練習している子ども達は,「どこまでいけるか見てて!」と,こけても何度も練習しています。おにごっこで園庭を走り回っている子どもたち!なかなか写真に写りませんがほんとよく走ります。