堺市立白鷺幼稚園
来年度の入園について随時受け付けています。
ご希望の方は園までご連絡ください。(285-0001)
-
カマキリが卵を生んだよ
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
幼稚園の生活
子どもたちが育てているカマキリが卵を生みました。
「卵生んでる!」
「100匹赤ちゃんが出てくるねんで」
「すごいな!」
「お母さん卵守ってるな」
「心配してるから卵見てるな」
興味津々で見ていましたよ。
-
18日 6年生との交流2日目(全園児)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
幼稚園の生活
今日も白鷺小学校6年生との交流がありました。園児の行動を見たり、言葉を聞いたりして臨機応変に対応してくれる6年生。先月来てくれた時よりもリラックスして保育をしてくれているように感じました。先月と今月続いた6年生との交流は今日でおしまいです。でも、小学校はすぐお隣です。子ども達は、また6年生と会えるのを楽しみにしています。
6年生のみなさん、園児のことを考えた素敵な保育をしてくれてありがとうございました。今回の経験から、幼稚園の先生もいいな♪と思ってくれる人が出てくれると嬉しいです。6年生みんな、いつでも幼稚園の先生になれそうです!また幼稚園に遊びにきてくださいね。
+1
-
18日 もも組(3歳児)保健指導をしました
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
3歳児
+1
食育の保健指導をしました。
10月に3色食品群のお話を子どもたちにしました。
「あかいろ」「きいろ」「みどりいろ」のグループのたべものをバランスよく食べることで「丈夫な体」「つよい体」になることを伝えました。
昼食時に保育室に行くと,お弁当の中身を見て,「みて!3つの色が入ってるよ」と教えてくれるようになりました。
今日は子どもたちが大好きな「カレーライス」の勉強をしました。カレーライスには,どんな食べ物が入っているかな?
みんなで考えて,3つの色に分けてみると,カレーライスには,3つの色のたべものが入っていることがわかりました。
大好きなカレーライスをたべると元気もりもりになるよ!
-
18日 見て見て!カマキリ(4歳児)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4歳児
すみれ組さんのカマキリが卵を産んだので、一緒に見せてもらいました。たんぽぽ組でも2匹カマキリを育てていましたが、残念ながら昨日2匹とも死んでしまいました。
「いいなぁ~」「カマキリかわいいね」とじっくり観察。卵を産んだ後で疲れているのか、動きもゆっくりの為、カマや足、顔までじーっくり見ることができました。途中でバケツの持ちてにぶら下がるようにつかまるカマキリを見て「コアラみたい!」「ナマケモノみたい!」と親近感を持って見ていました。子ども達の表現って的を得ていてとってもかわいいです!春になって、カマキリの赤ちゃんに出会えるのが楽しみだね。
-
18日 外遊びとクラスの活動の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4歳児
+7
自分の植木鉢や虫の飼育ケース、そしてお休みのお友達の植木鉢にも「おおきくなあれ」と言ってたくさん水をあげていました。
朝、カマキリが卵を産んでいることに気づき、「おなかすいているかも」とバッタをあげて様子を見るお友達がたくさんいました。
クラスの活動では、折り紙でどんぐりを作りました。それぞれの顔や模様を描いて、いろんなどんぐりが完成しました。折り目をしっかりつけて、きれいな三角折りができるように丁寧に作ることができました。
-
18日(火)すみれ組 遊びの様子
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
幼稚園の生活
+2
今日も元気なすみれ組さん,キックボードや三輪車を力強くこいで園庭を走り回っています。一輪車を練習している子ども達は,「どこまでいけるか見てて!」と,こけても何度も練習しています。おにごっこで園庭を走り回っている子どもたち!なかなか写真に写りませんがほんとよく走ります。
-
秋の葉っぱで遊んだよ。
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
幼稚園の生活
+1
色づいたきれいな秋の葉っぱたち,コンテを使って優しくシュッシュッとこするときれいな葉っぱの線が出てきました。
-
17日 6年生との交流(全園児)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
幼稚園の生活
10月に続いて2回目の白鷺小学校6年生との交流がありました。総合の学習の一環で幼稚園での職業体験に来てくれています。10月に保育指導案をたてて実際に保育をしてみた経験から課題と反省をふまえてもう一度指導案を作成し、今日また保育をしてくれました。さすが6年生☆1回目の課題とその解決に向けて、考えてきたことを今日の保育に活かし子ども達と一緒に遊んでくれていました。
幼稚園の子ども達にとっては、1回目がとても楽しかったので、今日もお兄ちゃんお姉ちゃんが来てくれて大喜び。存分に甘え、楽しませてもらっていました。
6年生のみなさん、幼稚園の子ども達の為に色々と計画し考えてくれてありがとうございました。2回の幼稚園での職業体験での苦労や気づきが今後どこかで6年生のみなさんの将来へとつながっていくことを願っています。また幼稚園に遊びにきてくださいね。
+2
-
11月17日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
3歳児
+2
今年は、カキが大豊作!カキやさんが、オープンしてみんな買いに行っていましたよ。“おおきいかき 2つと ちいさいかき 1つ”の表示を見ながら、自分でおいしそうなカキを選んで袋に入れていましたよ。「ど れ に し よ う か な~」という子どもたちの心のうちが聞こえてきそうなぐらい、みんな真剣に選んでいましたよ。
好きな遊びでは、戸外が思いのほか暖かいので、裸足になって水を使って川づくりをする子どもたちもいました。掘っていくと水が動く様子が楽しくて夢中になって遊んでいました。おうちの中でごっこあそびをしたり、大きい組さんのまねっこをしながらフープで遊んだりする姿もありました。心地よい秋空のもと、のびのび じっくり 遊びました。
材料を選んでつくって遊ぶことが楽しくなり、見立てながらつくるようになってきました。つくって遊ぼうの活動を通して、いろいろな材料や道具の使い方を知り、自分で考えながらつくろうとしています。“こんな風にしたいな!”“どうやってつくろうかな?”と、思いを巡らせてつくっています。子どもたちの思いがどんどん現れてきていますよ。
午後からの戸外での遊びは、朝の遊びの続きも楽しんでいます。おうちの中でごちそうをつくっているかと思えば、「いってきま~す!」とスクーターに乗って散歩に出かけて、ごちそうの材料を持って帰ってきたり・・・。遊びの基点をつくり、子どもたちが出たり入ったりしながら、友達と関わって遊んでいて楽しそうでした♪
-
17日 外遊びの様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
4歳児
+5
今日は天候がよく、お日様の光を浴びてのびのびと遊びました。げたでバランスよく歩いたり、知らない虫を見つけたり、補助なしの鉄棒に挑戦したりと…だんだんと気になることやできたことが増えてきました。2日間お休みがあったので、お花にお水をたっぷりいれて様子を見ていました。
また、大きな柿が実ったので3個持って帰りました。お家でおいしくいただいてね!