堺市立白鷺幼稚園
ひよこ組・こりす組は5月27日(火)からです。
詳しくはHP内「令和7年度 ひよこ組・こりす組年間予定」をご覧ください。
-
今週のなかよしルームの様子
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
預かり保育
+2
今週もたくさん遊びましたね。
「ただいま!」の挨拶をして身支度を済ませるとおやつまでの間は室内遊びをしています。
特に週末は畳の上で寝転がりリラックスしながらお家にいる感覚で過ごしています。
「3時のおやつだよー」の合図に、「やったー」と片付けを済ませお家から持ってきたおやつをみんな楽しみにしています。
「○○ちゃんと一緒のおやつだね」「僕もこのお菓子好きだよ」と友達との会話も弾み楽しい時間でもありますね。
おやつの後は自分たちで「忘れ物はないかな?」と確かめながら帰りの用意をしています。
子どもが自分たちで進んで出来るようになかよしルームでは見守っていきたいと思います。ご家庭に帰ったら荷物の確認をしていただけると有難いです。
また、戸外での遊びも汗をかくことが多くなってきています。なかよしに来るときは着替えの予備もお願いいたします。
-
16日 いいものみ~つけた!
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
幼稚園の生活
園庭でいいものみ~つけた!でも「これ何かな?」と不思議に思う子ども達。幼稚園のどこかに同じものがないか探しにいきました。そして発見!「ぐみって書いてある♪」「ぷにゅぷにゅして気持ちいいよ!」「緑もオレンジも黄色もあるね~」「つぶしたらみかんみたいなにおいがする!」と五感をフルに使って様々な発見をしていました。子ども達の日々の気づきや子どもなりの感覚や感じ方、つぶやきはとっても面白いです。自分たちの発見をすぐに友達にも伝えていましたよ!友達に伝えることでまた新たな発見や気づきがあるかもしれないですね♪
-
5月16日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
3歳児
+6
今日は、楽しみにしていた園外散歩の日!!とても嬉しそうに登園してきた子どもたちは、すみれ組さんに手をつないでもらって足取りも軽やかに白鷺公園に出かけましたよ。
すみれ組さんが、「カメさんいるで~」「あっちに迷路あるねん!」などと、知っていることをたくさん教えてもらって、もも組さんはとてもうれしそうでしたよ。
はらっぱでは、草花摘みをしたり、崖のぼりをしたり、バッタを見つけて捕まえたりと、春の自然の中で存分に遊びました。綿毛を見つけると、「ふ~っ」と息を吹きかけたり飛んでいく様子に大喜び!!自然の中で遊ぶって楽しいね♡
遊具で遊んだ後は、みんなでお弁当を楽しみに歩いて帰りました。だ~れも「つかれた~」などと言わずに幼稚園まで歩くことができたね!とてもパワフルなもも組さん。でも、幼稚園に帰ってくるとちょっと疲れたようだったので、お昼寝ごっこをしましたよ。少し横になって体を休めた後は、おうちの人がつくってくださったお弁当を食べました。
降園前にみんなで振り返りをしていると、「おやまのぼって楽しかった~」「ち~っちゃいばったみつけてうれしかった!」「またいきたい!」などと話す姿があり、子どもたちのわくわくした気持ちが聞けましたよ。またみんなでお散歩に行こうね。
-
5月16日 たんぽぽ組(4歳児)1
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4歳児
お部屋では、歯ブラシを作りました。「シャカシャカ磨こう」と磨いて遊んでいましたよ。「他の先生にも見せにいこう!」と保健の先生にも見てもらっていました。
-
5月16日 たんぽぽ組(4歳児)2
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4歳児
たんぽぽ組の子ども達も、先週よりも今週と、さらに友達のかかわりがたくさん見られるようになってきました。
「一緒にあそぼう」「いれて」「かんぱいしよう」「ギュ―したろ」と、相手のお友達に誘って一緒にしたいな という思いを感じることが多くなってきました。
「絵本よんで」と言った子に読み聞かせをしてくれている子もいましたよ。上手に読んでくれていました☆
昼食後も、段ボールをおうちに見立てて遊んでいる子達が、小さな穴から手を出したり、引っ込めたりを楽しみだしました。
外で見ている子も「キャー」と大喜び。今度は小さいテープを出して・・またまた「キャー」☆
お友達が、自分の遊びに反応してくれるのがとってもうれしい様子でした。
-
16日 すみれ組(5歳児)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
5歳児
+7
楽しみにしていた、白鷺公園への散歩に行ってきました♪もも組のお友達と手を繋ぎ、幼稚園を出発!散歩をしながら見つけたカメやコサギの様子に興味をもって見ていたり手を繋いでいる年少さんが見えやすいように声をかけたり、すみれ組の子ども達の優しさがとっても伝わってきました。芝生広場でカメを探したり自然物を集めたり、坂道を転がって遊び、おやつを食べて元気を補給した後には、遊具でたっぷりと遊ぶことができました。
みんなで散歩に行けて、また楽しい思い出が増えました♪幼稚園に帰ってからは、疲れもあったので少しゴザの上で転がり、休憩をしました。
-
AED講習会を行いました。
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
幼稚園の生活
園医さんの小林先生をお迎えして、AED講習会を行いました。
DVDを視聴した後に、小林先生からエピペンの取り扱い方や心肺蘇生法についての方法を教えていただきました。
アナフィラキシーショックやプール時に起こる事故など、様々なことを想定しながら、教職員で連携して素早い対応ができるように努めていきたいと思います。
-
15日 おはようございま~す♪
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
幼稚園の生活
朝から元気にご挨拶♪友達と手をつないで笑顔いっぱいで登園してくれました!みんなの笑顔が素敵だね☆
-
5月15日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3歳児
+5
今日も、自発活動では、どろんこ遊びが大人気!!山をつくったり、水を流して川をつくったりしているうちに、できた大きな山。よじ登ったり、崩したり、また山をつくったりを繰り返していましたよ。いっぱい遊んだ後、すみれ組さんやたんぽぽ組さんがどろんこ遊びをしている様子を見ていて、楽しそうな雰囲気を感じたようで、午後からもどろんこ遊びをしようと、砂場まで走っていく姿も・・・。今度はトンネルづくりが始まりました。先生や友達と一緒に穴を掘っていって、つながった時には、大喜び!!すぐに水を流して確かめる姿も・・・。今度は水が流れて「きゃ~!!」と大歓声!!みんなで遊ぶって楽しいね。
その後は、明日散歩に出かけるので、“散歩バッグ”おをつくりました。シールを思い思いに貼って、好きな色のリボンを選んで、“お散歩バッグ”のできあがり~!できあがると、ままごとコーナーとごちそうを入れて、「お弁当はいった~」と早速バッグを使って遊んでいました。そこで、みんなで園内散歩に出かけることに・・・。絵本の部屋では、ゆめたまさんがつくってくださったはらぺこあおむしの壁面を見て「いっぱいいる~!」と大騒ぎ!小さいあおむし探しも楽しみました♪そして、絵本棚にあった“はらぺこあおむし”の絵本を見つけて、「いっしょや~」とつぶやく姿も・・・。降園前のひと時にみんなで“はらぺこあおむし”の絵本を読みましたよ。みんなであおむしのエサを採りに行ったり、毎日観察したりしているので、より一層楽しいひと時になりました。お散歩の最中にツマグロヒョウモンチョウやモンキチョウにも出会いましたよ♡楽しいお散歩だったね。明日も楽しみだね。
午後からは、おうちから持ってきてくれた空き箱や芯などを使って遊びました。並べたり、積み重ねたり、転がしたり、見立てたり、中に入れたり・・・。いろいろな遊びか生まれて、とても楽しいひと時でしたよ。おうちのみなさん、素材の提供、ありがとうございます。
-
15日 すみれ組(5歳児)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
5歳児
+5
今日は絵本を聞いてから、歯磨きをしている自分の絵を描きました。6月には歯科検診も予定していたり、むし歯予防デーもあります。子ども達と話をしていると、「朝も夜も磨いてるからきれいだよ!」「歯医者さんにも行ったことある!」といろいろと話をしてくれました。口の中には何があるかな?上の歯、下の歯は何本あるかな?と、鏡を見たり友達と見合ったりして気付いたことを出し合いました。
今日はクレパスをつかって表現しました。「あー」や「いー」の口をしていたり、パジャマを着ている自分、キレイに磨けて喜んでいる自分、とそれぞれの表現で描いていました。また明日、続きをします。
お弁当の前にはたんぽぽ組と一緒に砂場に出て遊びました!裸足になり、水を出して冷たさや気持ちよさを感じて、開放的に遊ぶ子ども達の姿がとっても楽しそうでした♪午後からは保育室でゆったりと過ごしました。