堺市ロゴ
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」 キーワード「探究 とみ活 なかま」  

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

3年 算数テスト

1組では、算数「あまりのあるわり算」のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 あまりはどうするの?

3組の算数「あまりのあるわり算」の学習です。こんな問題、よくありますよね。あまりをどのように考えて答えを出せばいいのか、本質的な理解が問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今も昔も

 1組の国語は「ごんぎつね」の学習に入りました。何十年も前から教科書に載っている作品ですね。今も昔も名作は私たちの心を打ちます。今日は、初めて読んで感想を書くことから始めていました。今の子どもたちは新美南吉さんの作品から何を感じたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかる板書39〜場面設定がわかる〜

 4年生の道徳の板書です。道徳は教科書に書かれている話から、道徳的価値について議論をするのですが、その場面設定を正しく捉えることが議論のスタートになります。子どもたちとそれを確認してから学習に入っていくことが多いですが、確認した場面設定を板書にわかりやすく示すことが大切です。この板書では、挿絵を中心に、話のキーワードを書いたり、関係性を線で示したりすることで、一見してわかるように工夫されています。「くわしく説明すること」がわかりやすいわけではないことを再認識できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 小数派でも言える?言えない?

 2組の道徳です。教材「学級会での出来事」を通して、自分と違う意見を大切にすることについて考えます。クラスで話し合うときに、自分が小数派でも意見を言えるか言えないかを考え、それぞれの気持ちを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 リズムを打とう

1組の音楽です。2拍子の拍に乗ってみんなでリズムを打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ひっ算

2組の算数です。これから繰り上がりや繰り下がりのあるたし算やひき算のひっ算に取り組むようです。まずは、今までのふりかえりから始めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究的な学び38〜自主学習ノートより〜

 2年生の教室前で見つけました。2年生とは思えないですね。自分が興味をもったことから学習課題を決めて、調べたことをわかりやすくまとめています。課題の設定や調べ方、情報の整理のしかたなどを学んでいる証拠ですね。こうして、友だちのよい学びを共有することも、学び方の引き出しを増やすことにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 読書

1組の図書の時間です。読みたい本がたくさんありますね。読書ノートの冊数が増えていくのがうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 やさしいひとはどこ?

1組の道徳です。教科書の絵から、やさしい人を探して、その時の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 虫探し

2組が理科の学習で虫を探しています。バッタやイトトンボ、ヤモリも見つけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 サミングに挑戦!

1組の音楽です。リコーダーで1オクターブ高い音を出すために、サミング(親指をずらして穴に少し隙間をあけることで1オクターブ高い音を出せますね)に挑戦していました。これ、意外と難しいですよね。ピーピーと高すぎる音になっちゃいます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 商の見当をつける

3組の算数「わり算」の学習です。わり算のひっ算で商の見当のつけ方について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ポスターのくふう

3組の国語「ポスターを読もう」の学習です。ポスターの工夫を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 虫のすみか

1組の理科です。いろいろな虫のすみかについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
堺市立登美丘南小学校
〒599-8127
堺市東区草尾596番地
TEL:072-236-6051
FAX:072-236-6052