堺市ロゴ
学校教育目標「一人ひとりが輝く,たのしい学校」

教育委員会からのお知らせ(各学校園の最新記事はこの記事の下をご覧ください)

1/14(火) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ロボット」という説明文を読んだ感想を交流していました。ノートに書いた感想を,いろいろな友だちと聞きあっています。

1/14(火) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の俳句の募集の話を受けて,さっそく俳句作りにチャレンジしていました。五・七・五の枠が印刷してある専用の紙に,それぞれ考えた俳句を書いていきます。

1/14(火) TV朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症予防の話の後,俳句の募集について担当の先生から説明がありました。前回は「秋」の俳句だったので,今回は「冬」の俳句です。今回も校長先生賞があるので,素敵な俳句を作ってほしいと思います!

1/14(火) TV朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はTV朝礼がありました。いつもは校長先生の話があるのですが,インフルエンザ等が流行しているので,感染症の予防について保健室の先生に話をしてもらいました。

6年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の給食がスタートしました。

「やっぱり給食はおいしいなぁ。」

うれしそうな声も聞こえてきました。

6年生は卒業まで47日!!

みんなで食べる給食も大切な思い出の一つになってほしいぁと思います。

1/10(金) 本日の給食

今日のメニューは,ごはん,関西風雑煮,にしめ,ぶりの照り焼きでした。お正月献立です。
画像1 画像1

1/10(金) ひまわり学級 あけましておめでとうございます

 三学期になりました!各ひまわり学級で絵馬を作り願いごとや目標を書きました。今年もひまわり学級のみんなが飛翔していけますように!
 春に向けてジャガイモを育てる為に種芋になるジャガイモを切りました。表面が乾燥したら畑に植える予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/10(金) 6年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生からリクエストされた「6年生に必要な力は?」という質問に対して,みんなで考えていました。6年生としての自覚にあふれる内容でした!

1/10(金) 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「言葉を選んで詩を作ろう」というめあてで詩を作っていました。先生が実際に作った詩を参考にしながら,みんな一生懸命考えています。

1/10(金) 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大阪府に昔から受け継がれてきたもの」について調べ学習をしていきます。子どもたちから出てきた「四天王寺」や「大阪城」「大仙古墳」などについて,自分が興味をもったものを調べていきます。

1/10(金) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組も「ロボット」という説明文の学習に入りました。先生が範読した後,本文に出てきたロボットについて質問しています。

1/10(金) 1年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやとりをしていました。みんな「ほうき」を作ることができています。こまやあやとり,けん玉など,昔からの遊びにも取り組んでいます。

1/10(金) 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進出漢字の学習をしていました。係の子2人が前に出て,学習を進めていきます。今日の漢字は「垂」と「層」の2文字でした。

1/10(金) 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が考えた夢の町について,英語で表現することを目標に取り組んでいました。発表ノートに写真を貼ったり,あってほしい施設や設備,自然などを考えてそれを英語で表現したりしていきます。

1/10(金) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「テーマを決めてクラスの詩集を作ろう」ということをめあてにして学習を進めています。そのために,まず自分が詩を作るときに参考になる擬人法や倒置などについて,確認したり説明を聞いたりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校報 はなみずき

非常変災時の措置

各種お知らせ文書

学校力向上プラン

いじめ対策基本方針

PTA配布文書

堺市立八下西小学校
〒599-8104
堺市東区引野町1丁110番地
TEL:072-286-1611
FAX:072-286-1612