![]() |
![]() |
最新更新日:2023/01/30 |
本日: 年度総数:42650 累積総数:993714 |
2年生 算数
「水のかさ」の学習で,水のかさを調べるときには,「1dlます」を使うと便利だということがわかりました。これからは,「赤いコップいくつ分」とか「小さいコップいくつ分」と言わなくてもいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
平均台を使って,カニ歩きや大股歩きなど,いろいろな歩き方をしたり,チームにわかれて「ドンじゃんけん」をしたりしました。平均台から落ちないように,体をうまく使って,バランスをとれるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
「水のかさ」の学習で,やかんに入る水の量のように,大きな水のかさをはかるときのために,1Lますが便利だということがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
「月曜日に,花だんの草ぬきをした」など,習った漢字を使って一行日記を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
前回遊んだときの反省を活かして,遊び方の工夫を考えました。説明がわかりやすいように,ポスターにしたり,おもちゃの数を増やしたりしました。次は,よりいっそう楽しく遊べる時間になるといいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
先週,おもちゃまつりをしてみた反省から,おもちゃを改良させたり,もっと楽しく遊べるように工夫したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
「水のかさ」の学習で,水のかさ比べをしたときの,かさの違いを表すために,何かいい方法はないか考えました。1dlのますを使って,かさをはかることができることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
「おもちゃまつり」のおもちゃができあがりつつあります。お店の人と,遊びに来た人と役割を決めて,本番に向けてイメージを広げているグループもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
「サークルシュートゲーム」をしました。二重円の外側から,中心にいるゴールプレイヤーにパスを通すと,1点が入ります。今日は初めての活動でした。ゲームをしていくうちに,だんだんとルールがわかってきている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
お気に入りの本の紹介文を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳
「がんばれアヌーラ」のお話を読み,「いのち」について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
「ミリーのすてきなぼうし」を場面ごとに詳しく様子を読み取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
いろいろなひっ算の仕方を考えました。友だちにもわかりやすく説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
3つの数のたし算の計算をしました。前から順にたしても,後ろの2つを先に計算して,まとめてたしても,答えは同じになることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
お気に入りの本の紹介メモを書くために,どんな風に書いたらいいのかを学習しました。「ミリーのすてきなぼうし」で,紹介メモを書く練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|