![]() |
![]() |
最新更新日:2022/07/04 |
本日: 年度総数:17114 累積総数:968178 |
6年生 社会科
室町時代の文化について調べました。室町時代に生まれた文化には,現在まで受け継がれているものがたくさんありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳
「お客様」を読んで,みんなが気持ちよく過ごすためには,どうすればよいのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
簡易検流計を使って,電流の流れと強さを確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
資料を見て,昔と今の大和川の違いについて考えました。「流れている場所が違う」「なぜこんなに変わったのかな」と気づいたことを話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 20分休憩の様子
今日は熱中症危険指数が基準内であったため,久しぶりに運動場で遊ぶことができました。子どもたちは大喜びで,ドッジボールや鬼ごっこと運動場を走り回っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 保健
「けんこうによい生活かんきょう」について考えました。「窓を開けて喚起する」「暗くなったら電気をつける」などの意見がありました。どうすると健康によいのかを考えて,生活に活かしていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
1万より大きな数について学習しました。これまで学習した数のしくみを活かして考えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
グループで活動の見通しを確認した後,これまでに引き続き,おもちゃづくりをしました。ずいぶんと形ができてきました!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
「ミリーのすてきなぼうし」のお話を聞いて,登場人物を確認しました。どんな人物なのか,これから学習していくのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳
教材「ジャングルジム」で描かれている,動物たちが遊んでいる様子を見て,友だちと気持ちよく遊ぶためにはどうすればいいのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動がありました。図書委員会では,本の紹介ポスターを作成し,保健委員会では,目標に向けてどんな活動ができるかを考えました。給食委員会では,みんなが楽しく給食を食べられるように,俳句を考えました。
それぞれの委員会で,これまでの取組を振り返ったり,新たに啓発する活動を考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の給食…防災週間献立<こんだて> ・コッペパン ・牛乳 ・クリームスープ ・ラタトゥイユ ・乾パン ![]() ![]() 6年生 算数
比をもとにして考える文章問題を解きました。考え方を隣同士で説明しあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語
「What subject do you have on 〜(曜日)?」のフレーズと教科の単語を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
消費者にとって安心・安全な米作りのための,農家の取組について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|