![]() |
![]() |
最新更新日:2024/12/10 |
本日: 年度総数:51519 累積総数:1707568 |
給食の食材![]() ![]() ごま入りのドレッシングが、サラダによく合いました。 11月1日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーうどんは、人気のメニューです。 「カレーうどんや!よっしゃー♪」と給食前から楽しみにしている様子です。 ルウを入れたら焦げないように混ぜ続けて、青ねぎを散らして仕上げました。 11/1_6年社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1_5年国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「男女で仲良くする」 「トイレのスリッパをきれいに揃える」 「自分たちで授業を作っていく」 興味深い内容ばかりです。 11/1_2年国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〜ちゃうかな?」「いや〜もしかしたら…」など、子どもたちの呟きがたくさんあり、普段から安心して意見が言える雰囲気ができていることがうかがえます。 11/1_1年国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話す人だけでなく、聞く人の姿勢や態度も大切です。しっかり伝わったかな? 11/1_3年国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「じゃあ、その説明文を書くにはどうすればいいかな?」 みんなで学習計画を考えていました。 いのちの授業をおこないました![]() ![]() 講師として、中村助産師さん(なかむら助産所)と杉野保健師さん(堺保健センター)に来ていただきました。 25日は、「思春期の男女のからだの変化」についてお話いただきました。おとなスイッチやプライベートゾーンなどわかりやす言葉で教えていただいたり、男女の性器模型を見ながら体の仕組みについても学びました。また,杉野保健師さんより,保健師さんのお仕事は「まちの保健室」だよということも教えていただきました。 26日1時間目は、「いのちの誕生」についてお話いただきました。実際の受精卵の大きさをみんなで確認したり、いのちの誕生のすばらしさを学びました。最後に、中村助産師さんより「生きているだけで100点満点!」という温かいお言葉と動画を見させていただきました。 26日2時間目は、教室で赤ちゃん人形の抱っこ体験とふりかえりを行いました。 こどもたちは中村助産師さんと杉野保健師さんのお話にたくさんリアクションし,真剣に聞いていました。保護者の方もご参加くださり、ありがとうございました。 ご家庭でもいのちや性についてお子様とお話ししていただければ幸いです。 1年 だんごむし
本当は、丸くてちっちゃな「だんごむし」
今日は、色塗りをしました。 1組の図工の様子です。 黒色と白色の絵の具を使って、グラデーションのように薄いところ濃いところを塗り分けています。 とってもおっきな「だんごむし」になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年校外学習![]() ![]() 5年校外学習![]() ![]() 給食の食材![]() ![]() ちんげんさいを入れると、一度に彩がよくなっておいしそうになりました。 10月31日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食では、2025年に開催される大阪・関西万博にちなんで、参加国の料理を紹介しています。 今日は『タイ』の料理「ガイヤーン」を食べました。 「ガイ」は鶏肉、「ヤーン」は焼くという意味で、日本語に訳すと「やきとり」になります。 コリアンダーなどをつかってエスニックな味つけです。 「ご飯によく合う♪」と人気のおかずでした。 5年校外学習![]() ![]() 大阪に1台や2台しかない貴重な消防車を見ました。 5年校外学習![]() ![]() |
|