堺市立東陶器小学校
-
6年 理科 電気をつくる 7
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
電球が十分な明るさになるほどの電気を得るためには,さらにモーター(発電機)を大きくする必要がある と考えています。しかしそうすると,さらに大きな力で回す必要も出てきそうです。
-
6年 理科 電気をつくる 6
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
気づいたことをワークシートにまとめています。
-
6年 理科 電気をつくる 5
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
豆電球では実際の暮らしには役立たない ということで,普通の電球も手回し発電機でつけようとしています。しかし,こちらもなかなか十分な明るさにはなりません。
-
6年 理科 電気をつくる 4
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
回すスピードによって,明るさが変わります。反対回しにしてもつくことがわかりました。
-
6年 理科 電気をつくる 3
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
こちらは見事に豆電球がつきましたが,回し続けないとすぐ消えてしまいます。
-
6年 理科 電気をつくる 2
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
内部に発電機としてモーターを仕込んだ「手回し発電機」があることを知り,これを使ってみることにしました。
-
6年 理科 電気をつくる 1
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年
昨日の6年理科の学習です。モーターで発電ができるという知識を得たので,それを試しているところです。モーターに豆電球をつないで,回転軸を回していますが,必死に回転をかけても,つくのは一瞬のことでした。つかないチームもありました。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校からのお知らせ
市内には学校閉鎖になった中学校もあるそうです。引き続き,体調管理に気を付けてください。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
学校からのお知らせ
今朝の登校の様子です。寒さも和らぎ,この時期らしい気候かと思われます。
-
5年 算数 単位量あたりの大きさ 10
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
5年
1kgの米をとるためにどれくらいの面積の田が必要になるか という考えです。この場合は,数値が小さい方が「よくとれる」のですが,そのこともよく理解していました。