堺市立東陶器小学校
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 7
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
「前の答えに3ずつたすとよい」というふうに,3の段のきまりをとらえています。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 6
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
3の段にどんなきまりがあるのか,しっかりつかんでいるようです。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 5
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
3×6からは,絵を描かずに,計算で考えていくことにしました。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 4
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
3×5までの3の段をつくることができました。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 3
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
1本に3個ずつのお団子が「1つ分」,だんごの本数が「いくつ分」,かけ算の答え(だんごの数)が「全部の数」です。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 2
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
串だんごの絵と,それを表すかけ算の式を合わせてノートに書き表しています。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 1
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
2年算数の学習です。1本に3個ずつの串だんごをもとに,3の段の九九をつくろうとしています。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校からのお知らせ
午後は少し暖かくなるようですが,引き続き体調に気を付けて過ごしてください。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校からのお知らせ
今朝の登校の様子です。冷え込んでいますが,風はやんでいて日差しのある穏やかな朝です。
-
6年 社会 江戸幕府 8
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
6年
調べたことや疑問に感じることを近くの人と適宜話し合いながら,学習を進めていました。