堺市立泉北高倉小学校
-
9月2日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
今日の給食
-
9月2日 5年生 裁縫実習
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
家庭科の時間です。
フェルトの生地をつかって小物づくりをしています。
型を取ったり針で縫ったりしながら作業をすすめていました。
-
9月2日 6年生 実験器具の使い方について
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生
水溶液の性質を学ぶ実験では、試験管やピペットなど、壊れやすい器具を使います。
安全に実験ができるように、子どもたちは事前に動画で器具の使い方を予習していました。
-
9月2日 3年生 小筆を使って
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
書写の時間です。
小筆を使って2学期にがんばりたいことを書いていました。
筆の持ちかたや墨の含ませ具合、字のバランスなど、
えんぴつとはちがう感覚と視点に気を配り、
先生のお手本を見ながらていねいに書いています。
-
9月2日 2年生 書写の時間
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
2年生
えんぴつとペンを使って漢字を書く学習をしています。
今回は「近」「口」「土」等の画のつき方と交り方がポイントです。
ていねいにがんばって書いていました。
-
9月2日 4年生 図書の時間
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
4年生
司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただいています。
「お話を聞く」という時間は、
子どもたちの生活の中ではとても貴重な時間ですね。
そのあとは、本を借りたり読みたい本を選んだりしながら、
自分の読書時間を静かに過ごしました。
-
9月1日 6年生 源頼朝の政治
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
6年生
鎌倉時代から始まった本格的な武家政治を支えるしくみについて、学習しています。
将軍と御家人との関係や「御恩と奉公」の内容を取り上げ、
どのようにして武家の政治が成り立っていたのかを考えました。
-
9月1日 5年生 外国語の時間
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
5年生
NSの先生が話す英語を聞いたり、カードを見たりしながら、楽しく学習していました。
テンポの速い英語でも、おおよその意味を聞き取れるのは、とてもすばらしいことですね。
-
9月1日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
今日の給食
-
9月1日 4年生 書写の時間
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
4年生
課題は「虫」です。
五画と六画を書くときのバランスと筆さばきが難しい字ですね。
お手本を見て、ゆっくりと書いています。