堺市立泉北高倉小学校
-
7月7日 全校放送朝会 SNSやオンラインゲームについて学びました
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校の行事
生徒指導主事の先生から、SNSやオンラインゲームについてのお話がありました。
全国的に、スマートフォンを通じたSNSやオンラインゲームによるトラブルや被害が広がっていることから、便利さや楽しさだけでなく、その裏にある危険性についても学習しました。
被害にあわないようにすることはもちろん、自分の行動が、友だちや家族といった大切な人を巻き込んでしまうことがないようにすることも、大切な視点です。
ネット上に限らず、ふだんの生活の中でも、「自分も相手も大切にする言葉」を選ぶことの大切さを改めて考えました。
どの教室も1年生から6年生まで、静かにしっかりとお話を聞いていました。これからも、くり返し学びを深めていきたいと思います。
-
7月7日 6年生 家庭科の時間
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年生
洗濯です。今では少なくなった手洗いのよさや洗濯表示などについて学習しています。
-
7月7日 5年生 防災について
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
5年生
総合の時間で防災について調べまとめる学習がすすんでいます。
先週の校外学習では、堺市総合防災センターの見学も行いました。
-
7月7日 4年生 書写の時間
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
4年生
課題は「土地」です。
地はへんとつくりのバランスと最後のはねがあるため
いつも以上にゆっくりと書いていました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
今日の給食
-
ひまわり交流会
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
ひまわり学級
先日の七夕交流会でつくった笹かざりを、玄関と、上がってまっすぐの廊下に掲示しています。かわいい飾りと。お願い事が飾られています。ぜひ、参観で来られた際にはごらんください。
みんなの願いが叶いますように・・・
-
7月4日 6年生 平和への願いを込めて
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/07
学校の行事
+1
小学校校長としてご活躍され、現在本校学校協議員としてお世話になっている先生に、幼少の頃、実際に広島で被爆された体験をお話しいただきました。
お兄さんを探しに、通っていた国民学校へご両親が行かれたときのようすや、住んでいた家の屋根が吹き飛び住めなくなったこと、そして転居先での暮らしなど、当時の被害や生活の厳しさについて、具体的に語ってくださいました。また、現在も世界のさまざまな場所で戦争や紛争が続いている現状にふれ、「力で解決するのではなく、話し合うことが一番大切である」と、子どもたちに向けて強く伝えてくださいました。
お話のあとには、広島の被爆樹木アオギリの二世に、未来への平和への願いを込めて子どもたちが水を注ぎました。
そして最後に、PTA会長さまより、平和の大切さを次の世代へ引き継いでいくことについてお話をいただきました。
子どもたちにとって、被爆体験を直接聞くことができたこの機会は、「平和に生きること」の意味を考える、かけがえのない学びの時間となりました。
-
7月4日 5年生 臨海学習に向けて
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
5年生
各実行委員会での活動に取り組んでいました。
相談や話し合いをしたり、しおりづくりをしたりと、
役割ごとの活動がすすんでいます。
-
7月4日 2年生 かくれている虫をさがそう
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
2年生
動画に出てくる虫を探しています。学校でもアゲハ蝶やだんご虫など多くの虫を見つけることができますが、
草花の隠れていたり飛んでいたりする虫を見つけるのは、とても楽しくおもしろいものですね。
-
7月4日 1年生 音楽の時間
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
先生の弾くオルガンの音とリズムに合わせながら、声を響かせ歌っていました。