堺市立泉北高倉小学校
3年生
- 
                
                    10月24日 3年生 国語の時間- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生 説明文全体を大きな家(説明文の家)として見立てて,「はじめ,中,終わり」のそれぞれ部屋には,どの段落の文章が入るのかを,書かれてあることや,文と文とをつなぐ言葉などから考えています。 
- 
                
                    10月22日 3年生 国語の時間- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 3年生 説明する文章は,筆者が読む人のために工夫して文章を書いています。3年生では「はじめ,中,終わり」に分ける学習をします。段落ごとにどのようなことが書かれてあるのかを見つけて,文章全体の組み立てを学習していました。 
- 
                
                    10月21日 3年生 話し合うこと- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 3年生 +1 「1年生に読みたい本」をテーマに、各班で話し合いを進めています。今日は、一人ひとりが自分の選んだ本を決め、その理由を考えて書いていました。これから班ごとに、自分の考えを伝え合いながら、1年生に読んであげたい一冊を決めていきます。友だちと意見を交わす時間の中で、読む人の気持ちを考える力も育っていきそうです。 
- 
                
                    10月20日 3年生 社会の時間- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 3年生 スーパーマーケットにはたくさんの品物がありました。野菜やくだものなどの品物はどこからきているのかを調べていました。 
- 
                
                    10月17日 3年生 図工の時間- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 3年生 +2 図工の学習で「くぎうちビー玉ゲーム」を作っています。今日は、台になる板に自分の好きな絵を描き、色をつける作業をしていました。子どもたちは思い思いにデザインを考えながら、筆を動かしています。次はいよいよ金づちを使って、板にくぎを打つ作業です。ビー玉がどんなふうに転がるかを想像しながら、コースづくりにも工夫が見られそうです。自分だけの楽しいゲームができあがる日が待ち遠しいですね。 
- 
                
                    10月15日 3年生 国語の時間- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 3年生 「修飾語」の学習です。主語と述語をよりわかりやすく表現する言葉には、どのような言葉があるのかを発表していました。 
- 
                
                    10月10日 3年生 体育の時間- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 3年生 鉄棒を使った運動です。体を動かしやすい高さの鉄棒を選んで、上がったり、下りたり、回ったり、ぶら下がったりする技にチャレンジしていました。 
- 
                
                    10月8日 3年生 算数の時間- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 3年生 かけ算です。2けた×1けたの計算をひっ算でしています。 くりあがりに気をつけて計算しています。 
- 
                
                    10月2日 3年生 スーパーマーケットに行きました- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 3年生 +3 社会科の学習です。 スーパーマーケットで働く人がどのような工夫をしているのかを、 実際に見たり聞いたりしながら学ぶことができました。 ふだんは入ることのできないバックヤードにも案内していただき、 お惣菜をつくっているようすや冷蔵庫の裏側、冷凍保管庫なども見学しました。 最後には、「商品の数は全部でいくつありますか」「一番値段の高いものはなんですか」 「毎日どれくらいの人が来ますか」など、子どもたちから出されたたくさんの質問にも ていねいに答えていただきました。 
- 
                
                    9月30日 3年生 発表準備- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 3年生 バリアフリーについて調べたことをパソコンを使って発表の準備をしていました。 色や文字の大きさ、伝える内容など、グループでよく考えて上手に作っています。