堺市立泉北高倉小学校メニュー

堺市立泉北高倉小学校

  • 9月18日 今日の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    今日の給食

  • 9月18日 6年生 理科の時間

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    6年生

    水溶液の学習です。塩酸、炭酸水、水酸化ナトリウム水溶液に

    アルミ箔を入れるとどのような変化があるのかを実験しました。

    「あわがブクブク出てる」「煙みたいなもんが出た」「色が変わった」など、

    アルミが試験管の中で溶けていくようすのちがいがよくわかりました。



  • 9月18日 4年生 社会の時間

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    4年生

    大阪府の自然災害を調べる学習です。

    大阪府で起きた台風と地震災害の画像を見て、

    災害の大きさについて考えていました。

  • 9月18日 3年生 図工の時間

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    テーマは「ふしぎなのりもの」です。そうぞうをはたらかせて、

    彩色を考えたり、構図を工夫したりしながら描いていました。

  • 9月18日 2年生 図工の時間

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

    紙コップや色紙を使ってつくっています。

    切ったり貼ったりする細かな作業に取り組んでいます。


  • 9月18日 1年生 漢字の学習

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    新出漢字の学習が進んでいます。

    「子」がつく言葉にはどのようなものがあるか、

    また、「子」の読み方には「こ」と「し」の二通りが

    あることなどについて学習していました。

  • 9月17日 今日の給食

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    今日の給食

  • 9月17日 5年生 国語の時間

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    4年生

    方言と標準語の特徴やよさについて学習しました。

    場面に応じて大阪弁と標準語を使い分けることで、聞き手の理解が深まったり、

    相手との親密さが増したりすることがあります。

  • 9月17日 6年生 宮沢賢治と『やまなし』

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    宮沢賢治の人生をふまえつつ、『やまなし』を読んでいました。

    読後には「作品に描かれている『やまなし』が賢治そのものではないか」といった

    考えを発表するなど、深く読み込んでいるようすがうかがえました。


  • 9月16日 3年生 国語の時間

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    詩の学習をしていました。

    場面の様子を考えたり動作化をしたりしながら、

    くふうして音読するときのアイディアを見つけていました。