堺市立泉北高倉小学校
6年生
-
10月21日 6年生 理科の時間
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
6年生
+2
ライトを太陽に、丸い発泡スチロールを月に見立てて、月の光り方の変化を調べました。子どもたちは、自分の体をゆっくり回しながら、太陽と自分と月の位置関係を確かめていました。「こっちやと満月になる」「かげが半分」等と,声に出して確かめる姿が見られました。光の当たり方で月の形が変わって見えることを実感しながら、満ち欠けのしくみを理解していました。
-
10月20日 6年生 保健の時間
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
6年生
生活習慣病の予防です。体を動かすこと,歯を磨くこと,しっかりと寝ること,栄養バランスのとれた食事をとることなど,よりよい生活を過ごすため習慣について学習していました。
-
10月15日 6年生 明日は連合運動会
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
6年生
いよいよ明日が本番です。今日は綱引きと各種目の練習をしていました。自己記録の更新と綱引きの優勝をめざしつつ、金岡競技場で楽しい時間を過ごしましょう。
-
10月10日 6年生 連合運動会交流会
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
6年生
+1
連合運動会に挑む6年生と他の学年との交流会です。これまでも、100m走やリレーなどの種目で交流会を行ってきました。今日は他の学年との綱引きです。勝敗がつくたびに、喜びの大きな歓声が聞こえてくるなど、最高潮に盛り上がった時間になりました。
-
10月6日 6年生 社会の時間
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
6年生
安土桃山時代に活躍した人物や当時の出来事をもとに、
学習のまとめをていねいに文章で書いていました。
これまでに学んだことを大切な言葉を使ってしっかりと表していました。
-
9月30日 6年生 家庭科の時間
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
6年生
裁縫実習をしていました。縫ったところを確認しています。
-
9月29日 6年生 算数の時間
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
6年生
正三角形、正五角形、正六角形は、大きさが変わっても同じ形に見えることを学んでいました。これは、どの図形でも辺の長さの比と角の大きさが等しいためです。一方、長方形、二等辺三角形、平行四辺形、ひし形では、大きさや辺の長さの比がそろわない場合があり、形が同じにはならないことを確かめていました。 -
9月26日 6年生 社会の時間
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
6年生
安土桃山時代について学習しました。
時代の移り変わりにともなって、どのようなことが変化していったのかを、
イラストをもとに考え、発表していました。
-
9月24日 6年生 国語の時間
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
6年生
宮沢賢治とはどのような人だったのかを、
賢治の行動や考え、遺した著作などから、
グループで話し合い考えていました。
-
9月19日 6年生 図工の時間
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
金曜の午後です。スパッタリングなどの技法を使いながら
作品の完成に向けて取り組んでいました。
今週からは連合運動会の練習も始まり、
子どもたちは行事に向けても一生懸命がんばっています。