堺市立泉北高倉小学校メニュー

堺市立泉北高倉小学校

6年生

  • 10月10日 6年生 連合運動会交流会

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    6年生

    連合運動会に挑む6年生と他の学年との交流会です。これまでも、100m走やリレーなどの種目で交流会を行ってきました。今日は他の学年との綱引きです。勝敗がつくたびに、喜びの大きな歓声が聞こえてくるなど、最高潮に盛り上がった時間になりました。

  • 10月6日 6年生 社会の時間

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    6年生

    安土桃山時代に活躍した人物や当時の出来事をもとに、

    学習のまとめをていねいに文章で書いていました。

    これまでに学んだことを大切な言葉を使ってしっかりと表していました。

  • 9月30日 6年生 家庭科の時間

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    6年生

    裁縫実習をしていました。縫ったところを確認しています。

  • 9月29日 6年生 算数の時間

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    6年生

    正三角形、正五角形、正六角形は、大きさが変わっても同じ形に見えることを学んでいました。
    これは、どの図形でも辺の長さの比と角の大きさが等しいためです。
    一方、長方形、二等辺三角形、平行四辺形、ひし形では、
    大きさや辺の長さの比がそろわない場合があり、形が同じにはならないことを確かめていました。


  • 9月26日 6年生 社会の時間

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    6年生

    安土桃山時代について学習しました。

    時代の移り変わりにともなって、どのようなことが変化していったのかを、

    イラストをもとに考え、発表していました。

  • 9月24日 6年生 国語の時間

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6年生

    宮沢賢治とはどのような人だったのかを、

    賢治の行動や考え、遺した著作などから、

    グループで話し合い考えていました。

  • 9月19日 6年生 図工の時間

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    6年生

    金曜の午後です。スパッタリングなどの技法を使いながら

    作品の完成に向けて取り組んでいました。

    今週からは連合運動会の練習も始まり、

    子どもたちは行事に向けても一生懸命がんばっています。




  • 9月18日 6年生 理科の時間

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    6年生

    水溶液の学習です。塩酸、炭酸水、水酸化ナトリウム水溶液に

    アルミ箔を入れるとどのような変化があるのかを実験しました。

    「あわがブクブク出てる」「煙みたいなもんが出た」「色が変わった」など、

    アルミが試験管の中で溶けていくようすのちがいがよくわかりました。



  • 9月17日 6年生 宮沢賢治と『やまなし』

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    宮沢賢治の人生をふまえつつ、『やまなし』を読んでいました。

    読後には「作品に描かれている『やまなし』が賢治そのものではないか」といった

    考えを発表するなど、深く読み込んでいるようすがうかがえました。


  • 9月9日 6年生 書写の時間

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    6年生

    課題は「伝統」です。「統」の糸偏がとても難しいですが、

    ゆっくりとていねいに筆を立てて書いていました。