大学の先生の授業
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
学校
桃山学院教育大学の二瓶弘行教授(元筑波大学付属小学校教諭)に6年1組で国語の公開授業をしていただきました。たくさんの著書も書いておられ,全国的に大変有名な先生です。その先生が授業をしてくださるというので,子どもたちは大いに緊張していたと思いますが,自己紹介をされていくうちに,面白くて楽しい先生の人柄にいっきに引き込まれ,緊張もほぐれていったようです。
詩の授業でした。4つの詩を読み比べ,まず同じ表現の工夫があることに気が付いた子どもたち。その表現の工夫は「反復」であることを知って,さらに4つ目の詩で反復表現をたくさん見つけ,この詩にはない,第3連目を反復表現の特徴を使って,創作することにも挑戦しました。どんどん子どもたち自身で気が付くような授業展開で60分以上の授業でしたが,引き込まれながら楽しんで,最後まで集中して,授業を受けました。