堺市立みはら大地幼稚園
来年度の入園も含め、入園は随時受け付けております。
希望される方は、まずは幼稚園(072-361-8772)にご連絡ください。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
預かり保育の様子
今日も、友達や先生と好きな場所で好きな遊びを楽しみました。
3歳児は、1学期は難しかった指先でつまんで遊ぶのがとても上手になってきました。
じっくり集中して遊ぶ時間も長くなってきていますよ。
物づくりも継続中です♪
材料の箱の色を活かして「モササウルス」をつくったり、のぞくところが3つもある望遠鏡をつくったり。
自分なりに考えてつくって遊んでいます。
友達と協力して紙コップ遊びも楽しんでいます。
「天井まで届くぐらい積もう!」
「届かない!椅子がいる!」
「どこに置いたら倒れないかな?」
「そこに置いた方がいいよ!」
バランスを取りながら慎重に高く積み上げていました。
複数の友達と上手くバランスを取り、力を互いに調節しながら、また言葉で伝え合いながら遊べるのは5歳児ならではですね。
明日は3歳児の公開保育がありますので、4・5歳児は午前保育です。
てんとう虫ルームを利用される4・5歳児は、お弁当をてんとう虫ルームのリュックに入れてきてくださいね。
-
今日の昼食弁当 11月17日(月)
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
お知らせ
今日の献立
・ご飯(ゆかり)
・野菜コロッケ
・小松菜とコーンのソテー
・ハッシュドポテト
・はるさめの中華風
・キャロットがんも
-
11月17日(月) 晴れ
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
幼稚園の様子
陽ざしがまぶしい朝です。
今週はいよいよ寒さがやってくるようですが、今日は穏やかですね。
明日は3歳の公開保育があるため、4・5歳は午前保育です。
お間違えのないよう、よろしくお願いします。
-
幼小中美術展 表彰式
- 公開日
- 2025/11/15
- 更新日
- 2025/11/15
園行事
+3
今日の午後、堺市立文化館にて「幼小中美術展」の表彰式が行われ、
本園の2名の園児が、表彰されました。
少し緊張気味でしたが、大きな賞状をもらってうれしそうでしたよ。
おめでとうございます!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
預かり保育の様子
+1
今日のてんとう虫ルームの様子です。
おやつは、友達と楽しく話をしながらたべていましたよ♪
好きな遊びでは、友達と試しながらコースをつくっていました。設計図のような地図もかいていましたよ。
ままごとや人形遊び、トランプなど、友達や先生とゆったりとした雰囲気の中で楽しんでいました!
風邪に気をつけて、来週も元気にきてくださいね!
-
幼稚園教育研究会がありました!(職員研修)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
職員研修
昨日の幼稚園教育研究会は、津久野幼稚園で行われた公開保育に参加をしました。
今回の公開保育は、「造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会」の大阪大会として行われたため、
堺市だけでなく、大阪市、大阪府からも多数の先生方の参加がありました。
津久野幼稚園の保育の様子を参観したり、様々な先生方と意見交流をしたり、
また新しい材料を使った造形遊びに触れることで、私たち職員も良い刺激となりました。
今後の本園の保育に活かしていきたいと思います。
午前保育の曜日を変更していただくなど、保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
-
今日のうさぎ組です(3歳児)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
年少児の様子
今日も戸外でいろいろな遊びを楽しみました。どんぐりを繰り返し転がしたり,友達とごっこ遊びをしながら遊んだりして楽しんでいます。
室内では好きな遊びの時間につくったどんぐりを使って『どんぐり屋さん』ごっこをしました。「いらっしゃいませ~」「どれがいいですか?」という言葉も自然と聞こえてきました。
-
今日のきりん組(3歳児)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
年少児の様子
今日も元気いっぱい,戸外遊びを楽しんだ子どもたちです。
これまでの遊びの中でたくさん集めてあるどんぐり。
皮をむいて,
「チョコレート!」
「ケーキに飾ろうかな。」
お料理作りをしたり,森でどんぐり転がしをしたりして遊んでいます。
少しずつ寒くなってきて,虫が少なくなってきていますが,
まだまだ虫探しも盛り上がっています。
今日は透明の大きな水槽に虫を入れると,
いつも持っている虫かごよりも,虫の様子がよく見えます。
「葉っぱ食べてる!」
「むしゃむしゃしてるね。」
「なんかおんぶしてる子がいる。疲れちゃったのかなぁ。」
じっくり観察することで,子どもたちのつぶやきもたくさん聞こえてきました。
砂場では,おうちづくりをしている子も。
ビールケースを並べて壁をつくったり,
立てたパイプやトンネルに砂を入れて,強い柱をつくったりしていましたよ。
保育室では,リズム運動でいろいろな動物や乗り物に変身して全身をのびのびと動かしたり,
指先をつかって紙をちぎり,葉っぱをつくったりしました。
また来週も,たくさん遊ぼうね。
-
今日のぶどう組☆(4歳児)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
年中児の様子
+4
森のわんぱくランドづくりが楽しい子どもたち♪
思い思いに目当てに向かい取り組んでいます!
振り返りでは、頑張ったことや見てほしいこと、
伝えたいことを他のグループの友達に知らせています。
みんな興味をもって聞き、感想を伝え合っていますよ!
友達に認めてもらうことで、さらに意欲が高まる子どもたちです。
自分でつくったもので遊んだり、
友達のグループにお買い物に行って遊んだりしましたよ☆
「いらっしゃいませ」と大きな声で呼び込み、やり取りを楽しんでいました。
友達が遊びに来てくれたことが嬉しいね!
つくっては遊ぶことで新たな気付きがあったり、
不足しているものをつくるめあてになったりします。
また来週も森のわんぱくランドでたくさん遊ぼうね!
-
今日のばら組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
年長児の様子
「こどもまつり」に向けての取組の中で、集中してつくる姿があちこちで見られます。
幼児が集中できる時間には限りがありますが、
自分がやりたい!と決めたことへの集中力はすごいです💪
目的に向かって自己表現を楽しんだり、
友達と考えを出し合ったりしながら進めていけるようにしています。
またご家庭でもお話を聞いてみてくださいね!
そして来週も元気に来てくださいね(^^)/